~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
娘は超低出生体重児でした。(24週1日、652g)
ピカピカの小学1年生です。
娘の成長や、日々のことを書いています☆
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

昨日に引き続き、学校公開へ行ってきました。

今日は2 限の途中から4限まで。

娘は終始

先生の話を聞いていません


でした・・・ゲロー


大体毎回こんな流れです。


「○○してください。」
(例えば教科書を出してください、
しまってください等)


の指示を聞いていない。


教科書を出す、仕舞うのが遅れる。

次の課題が出る。
(ノートにうつすとか)


もちろん遅れる。

支援員の先生のサポートが入り
なんとか課題をやる。


「○○してください。」の指示。
▶聞いてない


以下、繰り返し・・・もやもやもやもや



途中、手を少し切ったようで、
そればっかり気にしてたり、
後ろを何度も振り返っていたり、

普段全く手をあげない娘が、
珍しくと言うか1度だけ手を挙げたのですが、
指されなくて残念だったのか気持ちが落ち込んで
椅子から崩れ落ちてたり・・・


もう、誰かのサポートがなかったら
かなり厳しい・・・という感じでした。
ははは・・・ニヤニヤ


これは成長とともに良くなるものなのか・・・
不安にもなったと同時に、

恥ずかしくて手をあげない娘が1度だけ手を挙げた、

それは、昨日の授業で先生が、
「明日これ聞くので考えてきてください」
と言っていた質問。

家で一緒に考えて、
これなら発表出来るね!
と話していた質問でしたびっくり


結局はさされなくて
気持ちが落ちてしまいましたが、 
明確に答えがわかっていれば
手をあげる事が出来る
という事がわかったのは収穫でした爆笑


これからは予習を家でやってみようと思います。

成功体験を積んでいけば
少しは手を上げることが
出来るようになるかもしれない!!


ちょっと希望が見えた学校公開でしたおねがい