録画をさっき見ました。

この人の今を知ったうえで「もう聞きに行かない」と言わねばと。

 

カールスバーグ大学で児玉桃さん(1月にサントリーで聞いたばかり)のレッスンを受けておられる様子で曲はショパンの3番のソナタ。

留学生仲間とシェアしている下宿の様子など。

そしてリトアニアでのリサイタル、これは華麗なる大ポロネーズ。

 

さらにサントリーでのワルシャワ国立交響楽団とのショパン1番の共演をリハの模様から。

 

この番組のことですから上手くまとめてあります。

 

「いつまでも超絶技巧ばかりではなく、普段の生活や内面が出る演奏をしたい。

 自分のキャパで弾くとショパンの繊細さが吹き飛んでしまう」

まさにその通りだと思います。

 

ワルシャワ響の指揮者さんに「ショパンコンクールに出るのか」と聞かれて「考えています」と。

「はい」と言えばよいのに。

着々と戦略を練って行動しているではありませんか。

この共演だってそれ以外の何物でもないでしょ。

 

そう言えばベートーベンをリサイタルで弾かれることはありませんね。

モーツァルトもあまりなさそう。

バッハは夏のツアーで「イタリア協奏曲」を弾かれるようですが。

 

ここいらは予備校の古文講師で言えば、源氏、枕、大鏡。

営業免許なのではないかしらん。

 

何よりもまず、脚を直さないと。

いつもばたばたしてほんとに見苦しい。

これではまるでロックの演奏家です。

大人の聴衆がますます離れます。

御客の質が落ちるとパフォーマンスもそうなるのは歌舞伎でも明らか。

 

来週は脇園彩さん、また録画しないと。