後半の二上りの部分のツケを書いておいてくださったのに、スマホを忘れていき、鉛筆で写してきました。

でも、「安宅の松」の最初から復習するだけで時間切れ。

早くも9年目になりますが、今までいちばんの難曲。

 

7月の勉強会でもこの曲を。

申し訳ない次第ながら、姉弟子お二人をはっきり追い抜いてしまいました。

私、「いちばん」って好きなので、ちょっとエンジンがかかっています(笑)。

 

洋楽育ちの私はツケを理解することに注力してしまいます。

「ツケはあとにして、まずは私のツケ台(張り扇で台をたたく)を見てください」というご注意が。

それと、一調というソロの箇所は「軽く楽しんで打ってください」とのこと。

ついついバシバシと打ってしまう私(笑)←甲(4本指)でも乙(人差し指のみ)でもよい音を出すのは快感。

 

今年初のお稽古ですので、まずは「雛鶴三番叟」の後半を打ちました。

三番叟が「踏む」部分です。

 

勉強会の開幕もこれ。

そういうおめでたい時はこれと決まっているそうです。

入門してすぐにやる曲で、ほとんど忘れています。

打ってみればとても易しい。

 

先生は東京の方ですから、毎年お年賀を頂戴します。

今年はストッキング。

 

関西にはありません。

12月14日の事始めも花柳界など特殊な世界だけ。