昨日はごちゃごちゃと用事が多かったせいか、昨晩から上下毛布を使い始めたためか、けさは気持ちよく寝過ごしました。

 

昨晩は「クラシック音楽館」も呆然と見ていた次第。

サイトウキネンオケといっても管楽器は外人さんが増えて、当初の同窓会オケではなくなっているんですね。

小澤さんが海外で広げられた人脈があるので、こうなっていくのでしょうか。

私が知っている日本人演奏家は、バイオリンなら矢部さん、豊嶋さん、会田さん、葵トリオの小川さん(最後尾)、ヴィオラの店村さん、チェロの山本さん、ハープの吉野さん、ホルンの勝俣さん♡(笑)。

 

ジョンウイリアムズの指揮も久石譲と同じレベル、小澤さんに習われたそうですけど。

だから前半は違う指揮者だったのかも。

 

まあ、これだけのメンバーなので、素晴らしい演奏ではありましたが。

 

指揮者の挨拶も多過ぎ。

演奏家は言葉だけで充分です。

今回はお祭りってことでしょうか。

スタンディングも多かったみたい。

 

そして最後に小澤さんが出てこられたのもショッキング。

ご本人のご希望かもしれないし、ご病気にとってもよき刺激なのかもしれませんが、私が近親者ならもうひと前に出したくないかもしれません。

「オーケストラがやってきた」時代の若々しいお姿が脳裏にこびりついているだけにつらいお姿でした。

 

故宮日暦本日は溥儀の皇后エンヨウ。

しばし見とれました。

悲惨な末路を辿る人で、先のことはわからない・今が大事だとまた思う朝です。

 

1人、本、日記、テキストの画像のようです