納車は昨年の7月28日でした。

メンテナンスパックに入っていて、本日ネッツで1年点検。

 

生家が自動車修理工場だったので、ああいうところに行くと何だか落ち着きますし、ツナギ姿の人を見ると懐かしくて仕方ない。

家業がダメになって東京の音大に行くのを諦めましたし、そんなこんなで40歳まで免許は取りませんでした。

それなのに毎回こういう気分になります。

 

関西には「へその緒の切り所」という言葉あります。

生まれ育ちというのは恐ろしいものです。

学者の子である主人、そして娘・息子と私は根本的に違うのも宜なる哉。

何か、間違ってこんなうちに来てしまったのかも(笑)。

 

今回担当の整備士さんは、私が3分遅れた時点で電話してくるような生真面目な人で、走行距離が少ないのでバッテリーが上がりやすい、オイル交換もパックだからするけれどもったいない、などと縷々ご説明が。

半年で5000〜6000キロ走るのが理想なんだそうです。

 

んなこと言われても、長距離走る機会は激減、屋根付き自転車みたいな乗り方だし汗。

 

帰り道やっとこさ3000キロを突破しました。

 

 

目も悪くなってきたので、これからもこういう乗り方になりそうです。

高速走行は怖い。