午前中は暑いくらいでしたが、午後からは何だか怪しい雲行き。



明日、早稲田アカデミーでは合不合判定模試というものが開催されるようです。


範囲は全範囲なのでしょうか…

長男、春期講習の宿題はやりましたが、それ以上のことは全くせず真顔



自習室も行ったり行かなかったり…


春期講習終わった途端に春休み満喫モードでしたので、どう足掻いても不合格なんでしょうが、とりあえず受けてもらいますひらめき



何だろね。


諦めの境地とはこういうことか。


期待してないわけではないのだが、もう疲れたのだ真顔

小学生男子に、何年間も「勉強せよ」と言い続けるのには無理があった。我が家の場合は。


ほんとに完走だけが目標だわ…真顔



中学受験スイッチがどこを探しても見当たらないため、次男の話でも。




次男は小学校入学と同時に張り切りすぎている節があり…そのうち息切れしそうだなと今から少し心配な感じ。


「楽しかったよ!勉強したい!!あんなことこんなことがあってうんたらかんたら〜」



報告を聞いていると、大人の耳障りの良いことを考えて頑張っているとアピールしているように捉えてしまう穿った見方をしてしまって申し訳無いのだが、そんな風に頑張らせなくてはならない育て方をしてしまったのだなとキリキリマイな日々を先週は過ごしました。


言ってしまえば友達などできなくても良いと、母は思っています。

ただただ、穏やかで楽しく過ごせる小学校生活を過ごしてほしい。

(長男のゴタツキで痛い目を見過ぎたのでもうお友達関連はコリゴリという気持ちが出てしまっているだけだが。)



自分というものに向き合って、のめりこめる好きなものを見つけてほしい。



親から、先生から、友達からの印象ではなく、自分の好きなもの探しをしてほしい。


何か見つかると良いんだが、難しいよなぁ…