おはようございます!


大寒波の朝、皆様いかがお過ごしでしょうか?


うちの方は昨日の夜は風がすごかったです〜びっくり


マンションが揺れたのでビクビクしてましたアセアセ

どっかから看板とか飛んできて窓割れないかな?

電柱が倒れたり電線が切れて停電したりしないかな?

と心配になり、


すぐにお風呂に入って

懐中電灯を出しておいて

スマホの充電も100%にして

充電式の乾電池も充電しておきましたウインク



普段ぐーたらしてるくせに

こういう非常事態には色々考えて準備しまいます笑い泣き



夫とももし停電したらどうする?

っていう話をしておきましたひらめき


そのまま話がズレて

火事になったらどうする?

逃げるとき何を持ち出す?

地震が来たらどうする?

と色々シュミレーションしました。



実際にその時になったらシュミレーション通りに行くとは限らないけど、

普段から緊急時の動きを考えたり、家族と共有しておくのは大切かな、と思ってます看板持ち



それで昨夜は寒波で寝るときも寒くなるだろうから、いつもより早めに布団を暖めようと思ったんですよね。


私はいつも寝る前に5分くらい布団乾燥機をかけて

足元から布団を暖めてから寝てます。


そうするとお布団に入ったときに足元がポカポカで、

めちゃくちゃ幸せな気持ちで眠りにつけるんですラブ


足が冷えて寝れない日々とはおさらばしましたチョキ



夫は暑くなってむしろ眠れなくなるらしくやってません。



そんでね、

昨夜は寒くなるだろうから

早めに布団敷いて、布団乾燥機をかけようと思って自分の布団だけ先に敷いたんです。


普段は夫が布団を敷いてくれるんですが、

敷くのがいつも寝る直前なんですよね。

なのでそれだと布団がじゅうぶん暖まらないかなと思っての行動だったんですけど


私の布団だけ敷いたら

「俺の布団も敷いてくれた?え?敷いてないの?敷いてくれればいいのにチュー」と言われてしまいました驚き



確かにその気持ちはすごーーーーーくよく分かる!

自分だけの敷くなんてケチだなぁって思うよね。

ついでに敷いてくれればいいのに!って。



私も自分のだけ敷くってなんかイジワルかな?と敷く前に思ったんですよ。

でも「私がいつもより早めに布団を敷いて布団乾燥機をかけたいだけだからまあいいか」と自分のだけ敷いちゃったんですけどキョロキョロ



あと私は今38歳なんですけど、

30歳くらいから、空気を読んで周りのことを気遣って先回りして相手のやることを勝手にやるのは辞めようってなってきたんですよね。


なんかそーゆーことやるのが苦しくなってきちゃってアセアセ



職場の休憩室のシンクとか

自分のコップを洗おうとすると

なぜかすでにいくつかの使用済みコップが置いてあって。


自分のだけ洗うとイジワルをしてるような落ち着かない気持ちになるんですよ。

コップ数個なんて洗うの簡単だし、やっておこうと思ってやってたんですけど次第に「なんでいつもコップ洗わないヤツがいるん?シンクに置いておけば誰かやってくれると思ってるヤツなんなん?なんで私が頼まれてもないのに洗ってやらないといけないわけ?」とモヤモヤしてくるようになって。


そういうことって日常にたくさんありますよね。


家庭だと

残りが少ない麦茶のポットを放置されてる、

トイレットペーパーの残り数センチだけ残されてる、

洗剤や石鹸の残りわずかもしくは終わってるのに詰め替えされてない、

自分のお茶を淹れようとしたら毎回「ついでに俺のも」と言われる、

家族が使った洗い物がシンクに放置されてる、


などなど。。。



一つ一つはやってあげても大した手間じゃないんだけど

それが毎回だとモヤモヤが溜まってくる。


なんで?

どうして?

私だけやるの?

自分のことは自分でやってよ!


イライライライラムキームカムカ




そんなことが職場でも友人関係でも家庭でも

ちょこちょこあって苦しかったんです。



どうにかしたい!

と思って色々考えたんですけど

ただ「やらないようにする」だけだとどうしても

気づいてるのにやらない私がイジワルなのでは?という気分になってしまって結局モヤモヤもやもやえー?



30歳くらいはこういうところも含めて


自分を変えたい!


と思ってたので色々本を読んだりブログを読んだりしてました。



そうすると結構いろんなところに

「問題は自分の内側から発生してる」

「自分の思い込み通りの世界が目の前に展開される」

ようなことが書いてありました。



モヤモヤイライラ感じる事柄を、丁寧に読み解いていくとそこに自分の思い込みがあるってことなんですけど、


やってみたら本当にその通りでした不安


自分の気持ちを紐解いていくと、


他人に優しくしないといけない。

洗い物は女の仕事。

自分の仕事じゃなくても気が付いたらやらないと気が利かないヤツと思われる。

役立たずと思われたくない。

気が利く人と思われたい。

みんなにいい人と思われたい。


などなど、色々出てきましたガーン



その思い込みに気がつくと

「誰にも頼まれてないのに勝手に自分で手を出してるのに被害者意識に囚われてイライラモヤモヤするのって変じゃない?」

「シンクに置いてあるのも本当は本人は後で洗おうと思ってるのに私が勝手に洗ってるだけじゃない?」

とすごいシンプルなことに気がついたんですびっくり



なぜか私は私がやらなきゃ!!みたいに思ってたけど、

そんなのだーれも求めてなかったのかも!!



後で洗おうと思ってる人からしたら余計なお世話だったかも!!



そう思ったらすっごい気持ちが軽くなっていきました。



洗いたかったら洗ってもいいけど、

洗いたくなかったら洗わなくてもいい!

一度やったら毎回やらないといけないと思ってたけど全然そんなことない!

気持ちと時間に余裕があって、さらにやりたい時だけやればいい。

本当にやりたいのでなければ私がやる必要はない!

やるなら自分の負担にならない範囲で。



そう思えてからは職場のシンクに置いてある他人のコップも軽やかに無視できました笑



そして自分の状況次第では洗ってあげる。


そうすると以前の私がやらなきゃアセアセと思ってた時よりも気持ちよく出来たしイライラモヤモヤすることも無くなってきました。



まあ最初の頃はまだ「本当に放置しても大丈夫かな?だれかが困らないかな?シンクにある洗いものを無視してイジワルなやつだと思われないかな?」と落ち着かない気持ちになってましたけど、


そこに負けて洗ってたらいつまでも私は苦しいままなので、頑張って洗わないようにしました泣き笑い


これも訓練で、徐々に気にならなくなりました爆笑






すんごい長くなってきたので続きは次の記事で!

こんなに長くするような内容ではなかったのに💦

なかなかうまくまとめられませんえーん


ではまた!