{FD79F7F4-285C-4123-BB66-8161E0B74752}
公園内の川では、鴨が仲良く並んでいました💖

妊婦さんはホルモンの関係で体温がやや高くなる傾向があります。

 

でも

 

冬は外気全体、気温が下がっているので

冷えには気を使ってくださいね。

 

ネックと言われている体の部分は

特に気を使ってください。

 

手首

足首

など

ウオーマーを普段から1枚重ねてください

または

さする(マッサージ)などを意識してみてください。

 

また

 

冬は乾燥する時期です

北海道は

雪があるにもかかわらず

乾燥は厳しいです

風邪の予防のためにも

 

湿度の確保を

50~70%は確保して欲しいです。

 

最近は

加湿器も充実していますが

ばい菌の繁殖温存などさせないよう

加湿器の洗浄や水の交換をしてください。

 

洗濯物を室内に干すなんて考えは

古すぎでしょうか

私は、一石二鳥で好きです。

お風呂の残り湯で洗濯も、

今ではばい菌の温床と言われますが

そんなことありませんがね。

 

洗剤もデオドラントが進み

香害問題も言われています

 

とても

気にすることが多いですね。

 

今更ですが

文章を書きながら

世の中って本当にストレスフルなんだな~~

って思います。

 

そして

お里帰りで暖かいところから寒いところへ

また

寒いところから暖かいところへ

などは

寒暖の差が大きいと

温度調節をする

自立神経のアンバランスにより

体調を崩したり

蕁麻疹など(かゆみ)

が出たりすることもあります。

 

自宅に帰り

体を慣らすことも意識してみてください

 

ゆっくり休む

温泉やぬるめのお風呂にゆっくり入るなど

をおすすめします

普段から衣服の重ね着などを工夫して

温度調整を気軽に手軽にできるといいですね。

 

少し辛口で言うとすれば

妊娠中のお里帰りは

お姫様状態になり

上げ膳据え膳となる傾向があります

(傾向です)

これも

普段のリズムを崩すことにもなりますので

 

ゆっくり

安心

自分リズムも

自分と相談しながら

そして

一人で頑張らず

周囲とつながりを持ちながら

 

調整してください。

 

 

私は

今、体重が一番気になっています(爆