お母さんの紙風船の絵が見たくて | 『命の授業』『5つの誓い』腰塚勇人

『命の授業』『5つの誓い』腰塚勇人

 体育教師がスキーでの事故をきっかけに、人生も人生観も大きく変わりました。今を自分らしく幸せに生きるためのヒントを普段の生活の中から紹介していきます。

お母さんの紙風船の絵が見たくて

群馬県の先輩が毎月「虹の架橋」
という通信を送ってくださいます

先月号に「紙風船」という記事がありました

母は大正8年生まれ
昭和7年、高等女学校1年生(13歳)の時に
「紙風船」の絵を描きました
昭和17年に父と結婚をして
昭和27年に長男を出産
しかしその3時間後、出血が止まらず亡くなりました

お店の創業100年を迎えるに物置を整理していたら
母が花嫁道具と共に持ってきた絵が
偶然発見されました

90年前に描かれた絵を通して家族とは、人間とは
生きるとは何かを考えています
という内容でした

そうなんです、長男さんとは先輩のことで
お母さんは「男の子が生まれて良かった・・・」
と一言いわれ、お亡くなりになったそうです

昨日、本家のお墓参りに行き
どうしても紙風船の絵が見たく先輩のお店を伺いました

「紙風船の絵を通して今、母と出会え想いを馳せていますし
 一番の供養です」と

紙風船の絵を大事にかかえ涙を浮かべながら
話をしてくれた先輩
お母さんの分まで命を喜ばせ今を生きていらっしゃるんです

実は今月8月の虹の架橋がなんと300号なんです
1年間で12号ですよ
300/12 = 25年・・・

それだけでなく毎週休むことなく行っている
大間々駅のトイレ清掃も1300回だそうです
1か月4回としても1年で48回
1300/48 =  27年以上

これからはお母さんと一緒に活動を続けるんでしょうね

帰り際、先輩から
「腰塚さん、お父さんとお母さん、大事にしてくださいね」と

父と母との時間
少しでも後悔のないよう大切に過ごしたいです

今日も感謝と共に命を喜ばせ使います