石巻・女川での活動 | 中下大樹のブログ

石巻・女川での活動

今回の東日本大震災で被害の最も大きかった町のひとつ・石巻市。


市内を車で走っていると、まだ普通にこんな風景が・・・・


中下大樹のブログ



中下大樹のブログ

石巻市内にある門脇小学校↑。津波と火災で真黒に焦げています。


その隣の西光寺のお墓も、原形を留めていません。西光寺にお邪魔すると、本堂にて、ひっそりとご葬儀が行われていました。合掌


今回の訪問は、大切な方を亡くされ、しかも故人を弔う手段を持たない方々に、線香などの仏具を無料で提供し、お話を聞かせていただくとともに、必要に応じて読経などのご供養を、仲間の僧侶たちと共にしてくるというもの。


石巻・女川の仮設住宅を一軒一軒訪問させていただき、信頼関係を結びながら、出来ることをコツコツやっています。


中には「お久しぶり!」と、向こうから声をかけてくださる方も。

中下大樹のブログ

女川にある仮設住宅に入所されているAさん↑と再会を喜び合う。


既に仮設住宅内に入れていただき、一時間以上も、お話を聞かせていただいたこともあり、今回も何度も握手を求められました。


原発の話なども、じっくりと聞かせていただきました。


おひとりおひとりの生の声を、私なりに言語化し、行政などに訴えていくと同時に、政策提言などにも繋げていけたらと思っています。


そして、夕方には、被害の大きかった女川の海岸に赴きました。


ここは、たくさんの家が流され、数十名の方が亡くなった場所です。


地元の曹洞宗寺院の方々のご協力で、祭壇を組み、仲間たちと読経させていただき、亡くなられた方々を偲び、祈りを捧げました。


中下大樹のブログ


中下大樹のブログ

            地元の曹洞宗のご寺院のご家族と共に、記念写真。

中下大樹のブログ

          生きとし生ける者が、幸せでありますように・・・合掌