先日、サラダの話をしましたが、ほぼ毎日サラダを食べるので、レタスは、欠かせません(*^^*)

ご存知の方も多いと思うけど、レタスを傷ませてピンクにさせず、出来るだけ長持ちさせる我が家の方法をご紹介します(*´・ω-)b

レタスは、鮮度を保つためにキッチンペーパー(我が家ではリードクッキグペーパー使用)で巻いて、水でペーパーをほどよく濡らします。
そして、水が滴らない程度まで水切りしたら、茎に片栗粉を振りかけます(*´・ω-)b
片栗粉をつけておくと、茎のところからピンクになるのを予防してくれます。
片栗粉は、濡らさずに乾いたままの方が効果が有ります。
そして、水分が蒸発しないようにビニール袋に入れます。
直接冷蔵庫の底に置かないように、こんな感じに器など使って、接触面を減らして冷蔵庫の野菜室で保管します。
ちなみに、これは、味噌の容器です(*´・ω-)b

そして、食べるときに、キッチンペーパーを外して一枚一枚葉を外側から使い、その都度新しいキッチンペーパーに取り替えます。
茎の部分も洗って古くなった片栗粉を洗い流し、改めて新しい片栗粉を振り掛けます(*´・ω-)b

こうすると、1週間くらい鮮度を保って食べられます(*´・ω-)b

ちなみに、片栗粉は、そのまま袋からだと使いづらいので、容器を移し替えて使ってます。
袋にチャックが付いてるのですが、チャック閉じるのがイチイチ面倒なので、こちらの容器を使ってます(*´・ω-)b
こちらの容器は、タブレットタイプのガムの容器です( *´艸`)
こちらの容器だと、小さい蓋と大きな蓋を使えます。
粉を振りかけたり、大まかに使うときは、小さい蓋を開けて使います。
スプーンで計量して使う場合は、大きい蓋を開けて使います。

パチンとしっかり蓋が閉まるし、片手で蓋が開け閉め出来るので、便利ですよ~(*´・ω-)b