今回の日帰り de お出かけは、紅葉を求めて群馬県へ

2022年10月30日

まずはお腹を満たすために、伊香保町の水沢うどん 大澤屋サンへ

 

第一店舗の方です

超が付くほどの有名店なので

スタッフさんの連係プレイは手慣れたもの

あっという間に席について、あっという間に注文できます照れ

 

楓セット 大盛り

いのししさんは舞茸天ぷら付きのセット

瑞々しいうどんにあっという間の完食となりました爆  笑

 

ざるうどん

ねずみはこの後に食べ歩きする事も考えて、ざるうどん

いのししさんから舞茸天ぷらを1個頂きましたグッド!

 

お昼時でもスムーズに食事が出来ました さて、次は~DASH!

 

榛名山

別名 榛名富士

トテ馬車の馬さんと撮ってみましたアップ

 

榛名湖畔の散策路を…

 

本当にイイ青空音譜

 

榛名湖畔でふたりしてボ~としても寒くない

絶好のもみじ日和でした

 

少し降りてきて榛名神社

 

榛名山神社の門前はお蕎麦屋さんが多いです目

うどんよりお蕎麦が好きな方はこちらでランチでもイイですね

 

鞍掛岩

奇岩が多い榛名山神社

鞍掛岩は山道に入ってすぐの所にあります

元々は洞窟状の岩だったらしいのですが、奥の部分が崩れ

橋のようになっている感じですびっくり

 

さらに奥の本殿へあしあと

 

水が枯れた事のない泉

榛名神社は雨乞いの神社として

また修験者の霊場として榛名山信仰の参拝者も多かったとか

 

矢立杉という杉の巨木

武田信玄が戦勝祈願のために矢を射立てたという言い伝えも目

 

どんどん道が狭く巨岩が迫る

 

見所の一つ

左右対に龍の彫刻が施されていることから双龍門と呼ばれる門

奇岩巨岩を背景に独特な雰囲気音譜

 

こちらが双竜門の彫刻 立体感が半端ないですよねびっくり

 

本殿は改修工事中

榛名神社の歴史は古く

創建は586年と言われ、約1400年の歴史があるそう

改修が終われば朱と黒を基調とした厳かな本殿が見れるかなはてなマーク

 

御姿岩

榛名神社の本殿は、後ろに立つ御姿岩と繋がっていて

御姿岩の内部には洞窟があり、その中にご神体が祀られています

 

今にも落ちてきそうな御姿岩

人では及びもつかないような物に神が宿る・・・分かる気がします

自然のパワーを感じたい方はぜひ行ってきてくださいウインク

 

お参りの後に榛名山神社 境内にあるみそぎ屋サンへ

こちら梅の専門店なのですが

何種類もある自家製味噌をつけた蒟蒻が名物

 

いのししさんが山椒味噌 ねずみが梅味噌で

中の席に座ると、ご神水で淹れた梅茶をサービスで頂けました

 

ちなみにお饅頭も売っているのですが

そのみそぎまんじゅう、ご利益がある饅頭だそうで

テレビでも取り上げられたとの事


このお饅頭を、お店のすぐ側にあるみそぎ橋で食べると

願い事が叶うらしいですよ爆  笑

 

 

水沢うどん 大澤屋

 

大澤屋 第一店舗 《食べログ》

 

 

榛名山・榛名湖観光

 

榛名神社

 

みそぎ屋