誰と会ってます!

 

今日はこんな人と会いました。

 

 

SNSにアップするような

「切り取られた一瞬の充実」は

 

外側の誰かを意識した

 

そして、自分を見てほしい

といった欲を満たい場合がほとんどだけれど

 

 

本当に大切な相手と

過ごす価値ある時間は

 

SNSの存在が意識から消去されて

 

 

気づけば普段より

何倍も濃密で充実した

今がそこにある。

 

 

 

https://www.youtube.com/watch?v=Tc4v1BTK1gg&feature=youtu.be

 

You Tubeは5日目。最初の一歩が楽になる考え方について

 

 

 

 

 

年齢で人をどうこう

思うことはほとんどないけれど

 

 

今のような「早い時代」では

 

年下の友人から

学べることは本当に多いね。

 

 

 

 

 

昨日は動画クリエイターの友人から

You Tubeを広めるアイデアを

たくさんもらった。

 

 

来年の4月までには

チャンネル登録1万人を

達成することも約束した。

 

 

 

帰り際に電話が鳴ったと思ったら

長崎に住んでいる親友からで、

たまたま東京にいて近くで

飲んでいたから合流した。

 

 

昨日もいつもと変わらない

たわいもない会話ばかりだったけれど

 

実業家の彼からは仲間を思う気持ちや

男気をいつも学ばせてもらってる。

 

 

 

 

 

 

 

速度が上がるとリズムが生まれる。

 

リズムが生まれると振動数が上がって

現実が変わる。

 

 

 

だから、近くで関わる人は

とにかく動きが早い人がいい。

 

 

それが当たり前の日常になれば

成長も現実創造も早くなるから。

 

 

 

 

若者は基本早いけど、

ある程度年齢を重ねた人でも

早い人はいて

 

 

それは、これまでの

経験を通じて

 

自分の好きなこと

 

やっていきたいこと

 

こうして生きていくという

軸が定まっていたり

 

 

子供の頃の純粋さや

好奇心を持ち続けている人だったりする。

 

 

 

そういう大人と

時間をともにすること

 

 

同時に

 

そうじゃな人とは

義理や恩にしばられずに

距離を置くこと。

 

 

それが自分の人生を

生きることだね。

 

 

人との繋がりかた

 

距離の縮め方

 

別れ方

 

 

すべてにセンスがあるし

 

ここにずれがあると

一緒にいてもしんどいから

 

 

違和感を感じたら、距離を

置くことも大切だと思う。

 

そこ、なあなあにすると

周りの人たちとの人間関係も

おかしくなったりもするからね。

 

 

コミュニティの時代

 

 

自分の感性をむきだしに

 

それを受け入れてくれる人

 

感性が似ている人とともに。

 

 

智高(トミー)