やる気と相反して

波に乗れないとき

 

 

そんなときは

誰にだってあるよ。

 

 

blogを続けようと決めて

初日はノリノリで書けたのに

 

翌日はおもうように

書けなかったりすることなんて

しょっちゅうある。

 

 

 

でもそれはうまくいっていない

わけじゃなくて

 

自分の中ではじめた

「新しいこと」に対して

 

 

未来の自分が

今の自分をサポートして

くれている期間だから。

 

 

 

書けない時があるなら

書かなくていい。

 

 

ではなくて、、、

 

 

 

とりあえず毎日続けることで

少しずつ自信がついて

 

自分の内側とも仲良くなれるから

 

 

短くて全然いいから

その日やれるだけやっていこう。

 

 

 

 

 

 

筋トレでいえば、

(男目線のたとえになっちゃうけど)

 

腹筋を毎日100回って

筋トレ好きのおれの場合は

やれないことはないけど、

 

 

数日前みたいに

ぎっくり腰になっちゃったら

絶対無理w

 

 

でもぎっくり腰でも

「1回もどき」ならできる。

 

 

「もどき」ってたとえば、

寝て起きるときに状態を起こした行為を

「腹筋1回」ってカウントしちゃうこと。

 

 

大切なのは意識で1回やったと

決めること、それだけで

やったという事実を刻める。

 

これが後々効いてくるんだ。

 

 

 

 

小学校6年生の時、

瀬谷先生って女性の先生が担任だった。

 

 

当時、父親が死んで

養子縁組して

名字が佐藤から赤塚に変わった時に

とってもお世話になった恩師なんだけど、

 

 

 

 

その先生から当時、

 

「継続は力なり」って言葉をもらった。

 

 

 

小学校のとき地区の学校でやる

「小体連」って陸上の大会があって

 

 

おれ、この先生のおかげで

おれって運動神経めちゃめちゃいいんだって

自分自身に自信をつけることができた。

 

 

 

小学校2年生の時、

マラソン大会67位で

遅すぎて悔しすぎて

泣いたんだけど、

 

小6最後は2位で、

小体連では学校代表の

リレーと800Mの選手になった。

 

 

 

そこからずっと走ることに

苦手意識はなくて、今もかわっていない。

 

3日前、運動会翌日には

ぎっくり腰になったけどw

 

 

 

 

 

 

ありきたりの言葉だけど、

継続していれば習慣になるよね。

 

 

 

習慣の質は人生をかえるチカラがある。

 

 

 

その習慣を形成するのに

チカラはいらない。

 

どうせ、チカラになるから(継続はチカラなり)

 

 

 

 

 

 

未来の自分はすでに

 

 

自分との対話も

いつだって自然にできている。

 

他人の目も気にならなくなり

自分の思いを世界に発信しまくっている。

 

 

 

見た目も若々しくてエネルギッシュ。

 

 

 

大好きな仲間と

最高の世界を創っている。

 

 

 

時空を越えたどこかに

そんな自分はもうすでに

存在していて

 

 

そんな未来の自分は

 

 

 

継続しようと決めた

ささいなこと。

 

 

それを0.1歩ずつ

続けていた先で出会えるんだ。

 

 

 

トミー

 

 

P.S.

 

7月21日に、僕のトークライブを

滋賀の小槻神社で開催してくれた

元クライアントの瀬尾あっこちゃんが、

 

今度は心屋仁之助さんをむかえて

音楽トークライブをやるらしい。

 

全く人脈のないところから

 

ふとした思いを信じて一歩踏み出して

実現させた。

 

かっこいいし、美しいなって思う。

 

 

滋賀に近い人は是非。

 

 

>あっこちゃん

 

みんなが申し込みしやすいよう

blogに申し込みリンク貼ってねー!

 

 

 

直接メッセージはこちらへ↓

 

 

 

コンサルやイベントの最新情報等は

LINE@で優先的に送ります。

 

 

LINE@登録は上記バナーをクリック

or

TommyLINE@ QRコード

or

@innocentworld で検索!