歯の食い縛り★姿勢と歯並びの関係 | 【大阪/関西】イノセントモデルスクール代表 宮川真衣オフィシャルブログ

【大阪/関西】イノセントモデルスクール代表 宮川真衣オフィシャルブログ

【イノセントモデルスクール 】代表の宮川真衣です。モデル歴40年のキャリアで「プロモデル」「キッズモデル」の育成。 全ての女性に健康と美を伝えるレッスンを開催。立ち方、歩き方が体型を作り輝く未来を創ります♪

 芸能人は歯が命✨

そんなコマーシャルが昔、流行りましたね。


モデルは口角を上げて歯が8本

女優は歯が10本

見せて笑う練習をします。





それが爽やかな綺麗な笑顔に見える

笑い方なんだそうです。

割り箸をくわえたり

ほっぺのマッサージしたりするよ。







だけど、これ、なかなかに難しい💦


口角を上げて笑顔が作れても

歯並びが悪いと…

それが気になって笑えない。。。


芸能人でなくてもね。

笑顔も歯並びはとても大切


『姿勢と歯並びには密接な関係』

があることをご存じですか?


骨格と筋肉 身体は全て繋がっているのです

頭や首の位置が正しくないと

咬み合わせや顎の位置が不安定になり

歯並びに影響を及ぼす可能性があります。


逆に、歯並びが悪いと

咬み合わせの不調和が姿勢に

悪影響を与えることもあります。


不正咬合は顔の形や筋肉のバランスを変化させ

それが姿勢に反映されることがあります。





・咬筋(こうきん)の凝り
・側頭筋の凝り
 
咬筋はいわゆる顔のエラ
と呼ばれている筋肉なのですが、
夜歯ぎしりをしたり日中でも
自然と喰い縛る為に肩こりと同じように
ゴリゴリと凝り固まりやすい筋肉です。

歯ぎしり喰いしばりがある方は

もれなく側頭筋も凝り固まっていて
頭痛薬を飲んでも効かない頭痛
を持っている人が多いようです。
 

食い縛りについては

本当によくご相談頂きます。


口元が緊張しているように見えたり

口角や眉毛に左右差があったり

頬骨の高さ 目の大きさの違い

お顔の歪み etc



ストレートネックやスマホっ首などで

背中が丸くなり首が前に出ると


舌を上顎につけておくことが困難になり

下に落ちた舌が前歯を押し

出っ歯になる。


すると

口を閉じることが困難になり

口呼吸になる😵


いろんな影響があるんですね。。。


大人になったモデル達が

歯並びを指摘され、

モデルになるのをあきらめたり、

そこから矯正を始めて、

治療の間活動ができなかったり、、、

顎を切るとか、

大変な手術を決意して、

そのままいつのまにかいなくなったり。


いろんなモデル達を見て来ました。



歯並びは私にはしてあげられることはない。

と、思っていたのですが


子どもの頃からの生活習慣や

姿勢を整えて行くことで意識を変える。


歯科矯正が

必要な方もいらっしゃると思います。


でも、その前にできることもある。


歯の磨き方や、

噛み癖の修正や、

身体の歪みを改善し意識して行くこと大切です。



イノセントモデルスクールも

まだまだまなび

新たな取り組みをして行きます✨✨🍀


レッスンだけでなく

ワークショップやセミナーなど

身体に大切なことを

お伝えして行くコミニュティ作りに

取り組んで行きたいと思っています。



 

 

 イノセントモデルスクールHP

 

 
 Mai STUDIO INNOCENT 


 イノセントモデルスクールLINE公式アカウント
 
イベントなどの情報をお知らせしています。

 お友だち登録をお願いいたます。

 https://lin.ee/ev3KOZ4


◆ お問い合わせ
   https://innocentmodel.com/contact-html/