brindiamo!!
長年仲良くしてもらっているお友達カップルが、めでたくご結婚ということで、
プレゼントを用意していました。
イタリア人の旦那さんと、スペイン人と日本人のハーフの奥さんです。
イオ達が結婚した時は、彼女達から、
中部イタリアで有名な陶器の町の
名の知れた陶芸家の工房で作られた、フルーツ皿をいただきました。
普通はイタリアでも、お祝いは現金が多いんですが、
先に何かを頂いていたりすると、それと同じくらいの物を返すのが決まりです。
日本も同じですよね。
ということで、結婚の報告を受けてから色々見て回ったんですが、
イマイチ、これと言ってピンッとくるものがなく、
奥さんが、書道を教えたりしているくらい、日本が大好きなので、
日本のものにしようと決定。
イオは普段から、
近所ですぐ手に入る物よりは、少し珍しい物をプレゼントしたいタチなので…
自然と、イタリアの人には、日本のもの、
日本の人には、イタリアのものが多くなります。
だから、イタリアでプレゼントする時は、こういったものをプレゼントすることが多いです。
九谷焼きとかね、やっぱりインテリアとしても、
違う文化のものがあるとアクセントになりますもんね。
このカップにしても、ちょこっと西洋っぽいかと思いきや、
あげたイタリア人のひと言目は、
「日本酒用でしょ!!」と大興奮。
写真では分かりにくいんですが、色の見え方が不思議な感じで、素敵なカップです。
日本酒用ではないと思うけど、それでもいいよね。
今回もプレゼント作戦大成功でした。
何回もハグされて、
brindiamo!!
ブリンディアーモ!!
「乾杯しよう!」
めでたしめでたし。お幸せに!!
プレゼントを用意していました。
イタリア人の旦那さんと、スペイン人と日本人のハーフの奥さんです。
イオ達が結婚した時は、彼女達から、
中部イタリアで有名な陶器の町の
名の知れた陶芸家の工房で作られた、フルーツ皿をいただきました。
普通はイタリアでも、お祝いは現金が多いんですが、
先に何かを頂いていたりすると、それと同じくらいの物を返すのが決まりです。
日本も同じですよね。
ということで、結婚の報告を受けてから色々見て回ったんですが、
イマイチ、これと言ってピンッとくるものがなく、
奥さんが、書道を教えたりしているくらい、日本が大好きなので、
日本のものにしようと決定。
イオは普段から、
近所ですぐ手に入る物よりは、少し珍しい物をプレゼントしたいタチなので…
自然と、イタリアの人には、日本のもの、
日本の人には、イタリアのものが多くなります。
だから、イタリアでプレゼントする時は、こういったものをプレゼントすることが多いです。
九谷焼きとかね、やっぱりインテリアとしても、
違う文化のものがあるとアクセントになりますもんね。
このカップにしても、ちょこっと西洋っぽいかと思いきや、
あげたイタリア人のひと言目は、
「日本酒用でしょ!!」と大興奮。
写真では分かりにくいんですが、色の見え方が不思議な感じで、素敵なカップです。
日本酒用ではないと思うけど、それでもいいよね。
今回もプレゼント作戦大成功でした。
何回もハグされて、
brindiamo!!
ブリンディアーモ!!
「乾杯しよう!」
めでたしめでたし。お幸せに!!