la prima parola per k
母国語でない言葉を習得するって大変やなぁ~と思っていたら、
ふと思い出しました。
デザイン学校に通っていた頃、4人でシェアして住んでいたのですが、
そのシェアメイトがある日画用紙に、
la prima parola per k
ラ プリマ パローラ ペル ケイ
「Kにとって初めての言葉」
と書いて、台所に貼付けて、
皆でご飯食べたり、おやつしたりしてる時に、
イオがわからない言葉があると、この画用紙に書いて教えてくれてました。
「え~っ、知らないの~?!」とかニヤニヤしながらね。
確かに、それは日常の中で出て来る言葉ばかりで、
文法書では、出て来ないようなのばっかで楽しかったです。
まあこれが、このブログ「おしゃべりイタリアーノ」のヒントになったんですけどねぇ~。
懐かしい (・∀・)
ちなみに、kってイタリア語では使わないアルファベットなんですよ。
外国人とか外国のもので使うことはあってもね。
で、アルファベットとしては、カッパって読むんです。
カッパって!!日本人は浮かんじゃいますよね、あの緑の皿頭にのっけたヤツ (`∀´)
ふと思い出しました。
デザイン学校に通っていた頃、4人でシェアして住んでいたのですが、
そのシェアメイトがある日画用紙に、
la prima parola per k
ラ プリマ パローラ ペル ケイ
「Kにとって初めての言葉」
と書いて、台所に貼付けて、
皆でご飯食べたり、おやつしたりしてる時に、
イオがわからない言葉があると、この画用紙に書いて教えてくれてました。
「え~っ、知らないの~?!」とかニヤニヤしながらね。
確かに、それは日常の中で出て来る言葉ばかりで、
文法書では、出て来ないようなのばっかで楽しかったです。
まあこれが、このブログ「おしゃべりイタリアーノ」のヒントになったんですけどねぇ~。
懐かしい (・∀・)
ちなみに、kってイタリア語では使わないアルファベットなんですよ。
外国人とか外国のもので使うことはあってもね。
で、アルファベットとしては、カッパって読むんです。
カッパって!!日本人は浮かんじゃいますよね、あの緑の皿頭にのっけたヤツ (`∀´)