INNERSPACEのヤス(津田康記)です。
3回に渡ってお送りしてきた継続インプロワークショップに関するブログのラストです。
ちなみにワークショップの〆切は今週末9/17(土)でございます。
よろしくお願い致します。

それでは、津田的インプロやっていて得したランキング第1位の発表です!




第1位 『7年間セカンド童貞だった僕に彼女が出来た』



断言します!

インプロをやっているとモテます!

以上!

終わり!


INNERSPACE


ダメっすかね?
これで最後じゃダメっすよね?
今回のワークショップのターゲットが『俳優&パフォーマー』なのに、彼女が出来たってオチじゃ何も響かないっすよね。
※今回、記事が長いので面倒な方はスクロールして結論を読んで頂ければと思います。

じゃあ、改めて1位を発表します。

インプロをやっていて得したランキングの第1位は!


第1位 『自分の欠点(弱点)を認められるようになった』

「認められる」ってとこがミソでして。
自分の欠点を見つけて、俺はダメだな人外だなと自分を責めるわけじゃないんですよ。
こんな欠点があるんだ〜意外にこういうことが弱いんだなと事実として認められるようになったってことです。

事実として見ることができれば、あとはそれをどうやって克服していくかを考えて実行していけば良いだけですからね。
第2位、第3位であげた『失敗や成功を気にしなくなった』や『承認欲求がなくなった』というのも、元々は失敗や成功を気にしたり、承認欲求が強い自分がいて、それを認めたからこそ変えることが出来たんだと思います。


前回のブログでも書きましたが、インプロで拠り所になるのは自分自身と相手役です。(だって台本がないから)
しかも、即興ですから瞬間瞬間で芝居をしていかなくちゃならない。
前もって何かを準備することなんて出来ないんですよ。
自分がこれまで積み上げてきたものがもろに外に出でしまう。

ですから、インプロで興味深い(面白い)ものを作るためには、自分と向き合っていくしかありません。
自分の良いとこも悪いとこも認めて、そこからどうすのるかを常に考えて努力していかなくちゃならない。
もちろん自分を磨くだけではなく、お客さんを納得させるだけの演技力をつけなきゃないし、興味深い物語を生み出すためにはストーリーへの理解を深めておく必要があります。

即興だから稽古はそんなにしなくていい、即興だから技術はいらないとはならない。
むしろ即興でやるからこそ、稽古を積み重ねて技術を磨いていかなければ、技術を超えた先の感動を呼ぶことは出来ないと思います。(もちろん、インプロで何を重視して何を見せるかは人それぞれなので、あくまでも僕の一意見です)

真剣にインプロに取り組んでいくことは、自分の欠点を見つけて修正し、演技力のレベルアップにつながり、さらに台本を理解する力も磨いていけます。すごくメリットが多い芸術ではないでしょうか。

テレビで取り上げられたこともあり、インプロは注目され始めてはいますが、まだまだ日本での認知度はそこまで高くない(海外だとインプロ出自の俳優さんが普通に活躍されます。ちなみに僕はスティーブ・カレルが大好きです。)ので今のうちに学んでおくと得する可能性が高いんじゃないかなと思います。



今回の継続インプロワークショップをオススメさせて頂くのは、もちろん身内だからというのはあります。
ですが、それ以上に僕は今回ファシリテーターを務める【りゅうせい】の指導によって、明確になったことや掴めたことが非常に多かったからオススメしています。劇的に感覚が変わった瞬間が何度もありました。

だから、本音を言うと…
継続ワークショップで色んな人に教えるよりも、INNERSPACEだけ指導してくれい!いや、俺だけ指導してくれい!って気持ちが強いです(笑)
でも、そこは大人なので我慢して宣伝してます!



それでは最後になりますが、これまでのことを要約しますと……


インプロをやることが

人間&俳優としての成長につながり


なんやかんやあって彼女が出来る!!


以上!


終わり!


INNERSPACEの継続インプロワークショップ。
〆切は9月17日(土)です。

ご応募お待ちしております。


《継続ワークショップ詳細

Savvy Fellowりゅうせい×INNERSPACE主催
継続インプロワークショップ
『「ナレッジ/マインド/スキル」のエッセンス編』
(全10回)開催予定

東京都内を中心に
即興芝居ショーと
即興芝居の研究を行うチームINNERSPACEが
2015年に技術監修として参画した「Savvy Fellow」りゅうせいをファシリテーターに迎え
継続インプロ(即興劇)ワークショップを行います。

インプロでパフォーマンスを行いたい方や演技力の向上を求めている方に向けて、インプロの「ナレッジ/マインド/スキル」のエッセンスを10回に分けて習得して頂きます。

【開催予定時期】
2016年9/25(日)〜12/11(日)
毎週日曜日:15:30〜18:30
※10/09(日)と11/20(日)はお休みとなります。

【応募資格】
俳優・パフォーマーであること。

【参加条件】
原則として10回全てに参加可能な方の中から選出させて頂きます。
定員に達した場合や、志望動機によっては参加をお断りする場合がございますので、予めご了承ください。

【会場】
東京都荒川区内施設

【参加費】
◯10代の方  15000円(1コマ1500円×10回)

◯20代の方   25000円(1コマ2500円×10回)

◯30代の方   30000円(1コマ3000円×10回)

◯40代以上の方 40000円(1コマ4000円×10回)

※初回に会場にてお支払い頂きます。月払い等の分割でのお支払いをご希望の場合はご相談下さい。

【お申し込み・お問い合わせ】
innerspace.impro@gmail.com
まで
①お名前(フリガナ)
②年齢
③性別
④簡単な経歴・志望動機など
をご記入の上お申し込み下さい。

その他お問い合わせも上記のメールアドレスでお受け致します。

【応募締め切り】
2016年9/17(土)

【定員】
20名(参加者が10名に達した時点で開催が確定致します。)

【ファシリテーターについて】
りゅうせい(INNERSPACE:SF):
2015年INNERSPACEのプロジェクトに「Savvy Fellow」として参画。
十数年のインプロ経験、多数のインプロバイザーとの交流、膨大な洋書の情報量、ファシリテーターとしての経験と技量、コンサルタントとしての概念整理と言語化能力を有する。

【当ワークショップ内容の特長】
日本ではまだあまり知られていない、概念整理されていないインプロに関する項目も含め、適宜分かりやすく言語化し、ご紹介。
参加者の状況に合わせつつ、適切に内容のデザイン変更を行う。
ワークショプ中に出てきた状況を用いて、問いかけや解説によって共有し、各自での気づきを深める関わりを行う。

【今後のラインナップ予定】
☆『ゲームで鍛えるインプロ筋』
共演者と繋がる(イエスとアグリーメント)
瞬間に居続ける(ヒア&ナウ)
無理なく自然に軽やかに(スポンタナティー)
環境を作り、物を扱う(オブジェクトワーク)
力関係の把握と変化(ステータス)
意図を持った選択をする(アクティブチョイス)
アイデアを紡ぎ、物語を語る(ストーリーテリング)など
☆『シーン創り』
基礎編(シーンの出だし)
発展編(シーンの展開)
応用編(関係性とゲーム)
☆『ロングフォーム各種』
概論
INNERSPACEオリジナルフォーマット
(LINK/CHOICEなど)
各種フォーマット
(ラロンド、リトルタウン、アスキャット、アルマンド、ハロルド、スプーンリバー、デコンストラクション、スクラム、ムービー、モノシーンなど)

出来るだけ理解した上で参加していただけたらと思っておりますので、継続インプロワークショップに疑問点や聞いてみたいことがあれば遠慮なく言って下さい。
Twitterで公式(https://twitter.com/innerspaceimpro
)に絡んでも良いですし、メール(innerspace.impro@gmail.com
)で送って頂いても構いません。


【INNERSPACE情報】
☆出演者やINNERSPACEの今後の活動については下記にて随時更新しております☆

《facebook》
https://www.facebook.com/Innerspace.impro

《Twitter》
https://twitter.com/innerspaceimpro

《ブログ》
http://ameblo.jp/innerspace-impro/

《お問い合わせ》
innerspace.impro@gmail.com



image