半身浴神話はウソ!
美肌のためにと必死で半身浴に励んでいる女性が多いようです。
それはなぜかというと、半身浴で代謝が上がって、
痩せやすくなったり、お肌がきれいになったりするからと、
世間では信じられているからです。
でも代謝のアップに本当に必要なのは運動です。
外から温めるのではなく、自分の力で温めないと、
代謝は上がらないのです。
半身浴はもともと、肥満や高血圧などの
生活習慣病の患者さん向けに推奨されていたものです。
家庭内での脳卒中や心筋梗塞などの突然死のほとんどが、
浴室で起こっていたからなのです。
そのため、血圧を急に変動させないよう、
みぞおちのところまでお湯につかる半身浴が
推奨されたという経緯があります。
これを若い女性がこぞって行うのもおかしな話ですよね。
半身浴で汗をかくと、毛穴の汚れが落ちるとか、
デトックスできるなどと言われますが、これも正しくありません。
そもそも汗は、体温調節をするためにあるもので、
出てくるものと言えば、水分の中にアンモニアや塩分などの
水溶性の排泄物が含まれている程度です。
毛穴の汚れも体内毒素も、ほとんど汗からは排泄されません。
しかも半身浴で汗をかくのが習慣になっていると、
汗腺が活性化されているので、夏場などに汗をかきやすくなってしまいます。
半身浴もほどほどにしないと、美容にマイナスになるということです。
入浴で毛穴の汚れは落ちません!!