30歳を超えた肌悩み【シミ】シミのタイプに合わせたお手入れ1/3 | 32歳で”肌年齢24歳”美肌になる方法

32歳で”肌年齢24歳”美肌になる方法

元アトピー肌、32歳にして”肌年齢24歳”インナーコントロール開発者のお肌について真面目に考えるブログ

①老人性色素斑

シミの中で最も多いのがこのタイプ。

別名、日光性黒子(にっこうせいこくし)とも呼ばれ、

紫外線の影響でできてしまうもの。

頬骨の高いところにできやすく、

数mm~数十mm大の丸い色素斑であることが多い。

でき始めは薄い茶色をしているが、

しだいに濃く、はっきりとしてくるのが特徴。

何年もたつうちに隆起してくることがあり、

②脂漏性角化症になっていくものもある。


【美白化粧品の効果は?】

ごくうっすらとしたものには、

美白化粧品の有効成分が効果を発揮する。

ただし、定着してしまったものは、

皮膚自体が変化しているため化粧品では消えない。



②脂漏性角化症

シミからイボのように盛り上がってできたもの。

良く見ると、イボの表面にはボツボツとしているのが特徴。

手の甲などにできる茶色いシミもこれに相当するものが多い。


【美白化粧品の効果は?】

皮膚状態そのものが変化してしまっているため、

美白化粧品では効果がない。