シミの種類はいろいろあります。
皆さんが一般的に読んでるシミは、
顔にできた茶色っぽくみえるもの全般を
さしているのではないでしょうか。
なかには、ほくろやイボに相当するものも
「シミ」と呼ぶ人もいます。
一般にシミと呼ばれるものには、医学的にいうと、
老人性色素斑<ろうじんせいしきそはん>
脂漏性角化症<しろうせいかくかしょう>
雀卵斑<じゃくらんはん>(ソバカス)
炎症性色素沈着
肝斑<カンパン>
花弁状色素斑<かべんしょうしきそはん>
などが含まれます。
どのシミに当てはまるかによって、
できる原因やお手入れ方法が変わってきますので、
詳しくは次回ブログでご紹介します。