“私らしく生きる”という言葉がある

病気は私が私でなくなった時
自分が何かわからなくなった時
なのではないかとよく思うことがある


もちろんそれだけではないだろうし
正解なんてわからない


良い思いもすれば
嫌な思いもしながら揉まれて
やり過ごしていく中で


“〜しなければならない”
“〜であるべきなんだ”
“〜したらいけないんだ”
“〜したらどう思われるだろう”


と嫌われないように
社会に馴染むように
自分が生きていく為に
探りながら身につけて
今の自分が出来上がっている


そうして何十年もかけて
生きてきた今の自分は
本来の自分なのか?



外側に合わせ過ぎて生きてくると
何が好きで嫌いなのか
何をしたいのかすら
わからなくなってしまったり
今の現状に不満はあるものの
どうしたいのかが
わからなくなってしまったりする



例えば
便意を催した時にすぐに行けなくて
我慢すると、そのうち便意すら感じなくなる
それで慢性的な便秘になるみたいな真顔
(便秘になったことある人にしかわからない
 よね…いい例えが見つからなくて…
 すみませんー知らんぷり



自分の欲を閉ざしてしまったら
自分の欲に気付けなくなって
欲すら湧かなくなる



病気もしくは症状や調子の悪さの奥には
本当はずっと怒ってることがある
ずっと悲しいんだ
ずっと淋しいんだ
ずっと不安なんだ
ずっとわかってもらえない
ずっと自分は不甲斐ないと思っている
ずっと何かに急かされているんだ
ずっとごめんなさいと思っている


ってね



目に見える形にこそできないけど
自分の中に確かにあるその“思い”
が浄化されずに残って淀んでる状態
なんじゃないか?と思う



一般的には病気や症状って
西洋医学では
お薬を塗ったり飲んだり
手術したりって
お医者さん達の力を借りて
治すということをしてもらうんだけど



この“思い”ばかりは誰かが
何とかしてあげることができない
自分でそこにその“思い”があることに
気づいて受け入れてあげないことには
浄化されない=無くならない



それらはいわゆる
ネガティヴと言われる感情だけど
悪者じゃないのに
あることがいけないみたいに悪者扱い
されてる



ポジティブは良くて
ネガティヴは悪い?
ネガティヴもちゃんと感じてあげないと
ポジティブも感じられなくなっちゃうのに…




どっちもあるから人生であって
それが醍醐味なのに…
ネガティヴは見たくない、感じたくない
知らんっ
ポジティブはいいねー、楽しねー
おいでーって
自分の半分をいらないって
言ってるのと同じだよ




それを知ってわかってあげて
受け入れるなり
感情表現として伝えるなり
吐き出させてあげないと
その病気や症状はそこに
とどまったままだとは思わない?



自分が自分の事をむしばむなんて
1番したくはないことだよね?



慢性的な症状があったり
思い当たる心があるとするなら
そんなアプローチもあるよ指差し


インナーチャイルドカウンセラー
          佐藤恵子☺︎

※私3歳頃?母とお稚児参り:この頃はポジティブとかネガティヴなんて言葉が世の中になかった頃じゃないかなー


#埼玉県#坂戸市#坂戸駅#北坂戸駅#若葉駅#日高市#飯能市#毛呂山町#川島町#東松山市#鶴ヶ島市#川越市#名古屋市#ももとき#インナーチャイルド#アダルトチルドレン#インチャ#インナーチャイルドカウンセラー#インナーチャイルドセラピスト#親業#トマス・ゴードン#心屋仁之助#おのころ心平#七田式#ホメオパシー #由井寅子#毒母#毒親#引き寄せ#引き寄せの法則#シータヒーリング#シータ #子育て#子育て世代#不登校#学校行かない#性教育#うつ病#パニック障害#強迫性障害#摂食障害#怒り#整う#整える#エネルギー#疲れ#疲れる#自分軸#HSP#孤独感#糖尿病#甘いものやめられない