9/2(FRI)pentman memorial
一年。。
今年は彼の故郷、ここ諫早での開催です。
【PENTMAN MEMORIAL】
先日のBRETHRENでもPENTMAN MEMORIALと副題をつけて
スパイラルサウンドと偲ばせてもらったんですが、
9/2今回は公式として開催する運びとなりました。
もちろん生前ゆかりのあったサウンドが集結。
横浜からUNITY SOUND!
福岡からTRIPLE X SOUND!
言わずもがな、諫早の金曜とは思えぬメンツ。
しかも、スケジュールの都合がつけば出演者まだ増えるかもな感じです。
彼の人柄、付き合いの広さ深さが改めて伺えますね。
ペントって人誰?って思われる方も多いと思いますが、
俺にとっては
地元が同じで気にかけてくれてて応援してくれてた友人?兄?
そんな感じ。
人に説明するなら、
とにかくレゲエが好きで全国いろんな場所に遊び行って
いろんな人とレゲエで繋がってたお客さん?
そんな感じです。
このダンスを通じて知り合いの方も知り合い以外の方も
最期まで彼が愛していたレゲエという音楽を感じて楽しんでもらえればなと。
もちろん追悼ダンスといっても堅苦しくならず、
いつもの感じでワイワイと気軽に遊びに来てください。
九月二日(金)はペントマン追悼ダンス。
間違いないです。

詳細未定の部分もありますが
大体こんな感じ。
2011.9.02(FRI)
reggae party
『PENTMAN MEMORIAL』
at.パルファンB1F(諫早市栄町7-1映画館地下1階)
START 22:00~
料金 未定
SPECIAL GUEST
UNITY SOUND (from Yokohama)
TRIPLE X (from Fukuoka)
??????
HOSTED BY
ISHAYAYA INNER CITY(from NAGASAKI)
【UNITY SOUND (from Atlanta, Jamaica & Yokohama)】
Members:
横浜 - CROSSFIRE (SELECTA / MC / OWNER)
横浜 - BIGGA C (SELECTA / MC)
ジャマイカ - ARIF COOPER aka SUPA COOP (SELECTA / MC)
USA - DREADY (MANAGEMENT / DISTRIBUTION / SELECTA)
CROSS FIRE, DREADY, SUPA COOP, BIGGA-C からなる US (Atlanta), JA, JPN (横浜) を代表するサウンドシステムである。1994-1996年にDJ Red CrossとしてCrossfireがキャリア-をフロリダ州タンパでスタートさせる。この当時、主にタンパのビッグサウンドPoison Dartsの前座として活躍する。
そして'96年にアトランタにCross Fire,Dready(二人は兄弟)が移り住むのをきっかけにUNITY SOUNDを旗揚げ、さらにアトランタで唯一のReggae レコードショップ "UNITY SOUNDS" をオープンさせる。
'98年から'03年に架けてはアトランタ唯一のReggaeラジオ番組"MORE FIRE SHOW"を任され、アトランタReggaeシーンに貢献する。翌年'04年にはCross Fireが日本に移住し拠点を横浜に置く。
'07年にはもともと友達でもあるJamaicaトップProducer, FRESH EAR PRODUCTIONのAriff Cooper (SupaCoop)が加入する。'08年には前年ともにEuropeツアーを成功さした横浜のJAMTEKよりBigga-Cが加入しWorld WideなSoundとして目が離せない!
HP: WWW.UNITYSOUND-WORLDWIDE.COM
【curio xrated/TRIPLE X sound(from Fukuoka)】
2005年東京にてREDRUMを結成。東京・横浜を中心に北海道・東北・北陸・関東・中部・近畿・中国四国・九州など様々な場所にて毎月10本以上のダンスをこなすが、2009年をもってREDRUMは無期限活動休止する。
2010年地元福岡に立ち返って、7月よりCURIO XRATEDとして本格的に始動。
隔月で九州内外の双方からゲストを招く"TRIPLE X"を親不孝通りMUSKにて開催。たちまち福岡の人気ダンスとなる。
2011年7月TRIPLE Xをそのままサウンド名に地元福岡でクルーを結成。メンバーはCURIO(MC/SEL), KICK(SEL/MC), BOB(MG)。
メンバーそれぞれが福岡のレゲエシーンの最重要人物であり、九州で最も目が離せないサウンドである。
曲の意味に沿ったVIBES溢れるMC、現場の流れを意識したオリジナリティのある選曲は他と一線を画す。
また、ROCKERS ISLAND及びROCKERS CHANNELに海外記事や楽曲の翻訳の提供なども行っている。
Ky-mani Marley feat Pras-Electric avenue
今年は彼の故郷、ここ諫早での開催です。
【PENTMAN MEMORIAL】
先日のBRETHRENでもPENTMAN MEMORIALと副題をつけて
スパイラルサウンドと偲ばせてもらったんですが、
9/2今回は公式として開催する運びとなりました。
もちろん生前ゆかりのあったサウンドが集結。
横浜からUNITY SOUND!
福岡からTRIPLE X SOUND!
言わずもがな、諫早の金曜とは思えぬメンツ。
しかも、スケジュールの都合がつけば出演者まだ増えるかもな感じです。
彼の人柄、付き合いの広さ深さが改めて伺えますね。
ペントって人誰?って思われる方も多いと思いますが、
俺にとっては
地元が同じで気にかけてくれてて応援してくれてた友人?兄?
そんな感じ。
人に説明するなら、
とにかくレゲエが好きで全国いろんな場所に遊び行って
いろんな人とレゲエで繋がってたお客さん?
そんな感じです。
このダンスを通じて知り合いの方も知り合い以外の方も
最期まで彼が愛していたレゲエという音楽を感じて楽しんでもらえればなと。
もちろん追悼ダンスといっても堅苦しくならず、
いつもの感じでワイワイと気軽に遊びに来てください。
九月二日(金)はペントマン追悼ダンス。
間違いないです。

詳細未定の部分もありますが
大体こんな感じ。
2011.9.02(FRI)
reggae party
『PENTMAN MEMORIAL』
at.パルファンB1F(諫早市栄町7-1映画館地下1階)
START 22:00~
料金 未定
SPECIAL GUEST
UNITY SOUND (from Yokohama)
TRIPLE X (from Fukuoka)
??????
HOSTED BY
ISHAYAYA INNER CITY(from NAGASAKI)
【UNITY SOUND (from Atlanta, Jamaica & Yokohama)】
Members:
横浜 - CROSSFIRE (SELECTA / MC / OWNER)
横浜 - BIGGA C (SELECTA / MC)
ジャマイカ - ARIF COOPER aka SUPA COOP (SELECTA / MC)
USA - DREADY (MANAGEMENT / DISTRIBUTION / SELECTA)
CROSS FIRE, DREADY, SUPA COOP, BIGGA-C からなる US (Atlanta), JA, JPN (横浜) を代表するサウンドシステムである。1994-1996年にDJ Red CrossとしてCrossfireがキャリア-をフロリダ州タンパでスタートさせる。この当時、主にタンパのビッグサウンドPoison Dartsの前座として活躍する。
そして'96年にアトランタにCross Fire,Dready(二人は兄弟)が移り住むのをきっかけにUNITY SOUNDを旗揚げ、さらにアトランタで唯一のReggae レコードショップ "UNITY SOUNDS" をオープンさせる。
'98年から'03年に架けてはアトランタ唯一のReggaeラジオ番組"MORE FIRE SHOW"を任され、アトランタReggaeシーンに貢献する。翌年'04年にはCross Fireが日本に移住し拠点を横浜に置く。
'07年にはもともと友達でもあるJamaicaトップProducer, FRESH EAR PRODUCTIONのAriff Cooper (SupaCoop)が加入する。'08年には前年ともにEuropeツアーを成功さした横浜のJAMTEKよりBigga-Cが加入しWorld WideなSoundとして目が離せない!
HP: WWW.UNITYSOUND-WORLDWIDE.COM
【curio xrated/TRIPLE X sound(from Fukuoka)】
2005年東京にてREDRUMを結成。東京・横浜を中心に北海道・東北・北陸・関東・中部・近畿・中国四国・九州など様々な場所にて毎月10本以上のダンスをこなすが、2009年をもってREDRUMは無期限活動休止する。
2010年地元福岡に立ち返って、7月よりCURIO XRATEDとして本格的に始動。
隔月で九州内外の双方からゲストを招く"TRIPLE X"を親不孝通りMUSKにて開催。たちまち福岡の人気ダンスとなる。
2011年7月TRIPLE Xをそのままサウンド名に地元福岡でクルーを結成。メンバーはCURIO(MC/SEL), KICK(SEL/MC), BOB(MG)。
メンバーそれぞれが福岡のレゲエシーンの最重要人物であり、九州で最も目が離せないサウンドである。
曲の意味に沿ったVIBES溢れるMC、現場の流れを意識したオリジナリティのある選曲は他と一線を画す。
また、ROCKERS ISLAND及びROCKERS CHANNELに海外記事や楽曲の翻訳の提供なども行っている。
Ky-mani Marley feat Pras-Electric avenue