いま、札幌市のイベント情報が載ってるHPをみたら
http://www.city.sapporo.jp/keizai/nogyo/event/index.html
サッポロさとらんどで「食と農 夢の農業フェスタ」が開催されます!
行きたい~!!
なんか面白いイベントがたくさんあるみたい!
札幌の「食」大集合
期間:平成18年8月26日(土)~27日(日)
◆場所:サッポロさとらんど さとらんど交流館周辺
◆時間:9時00分~16時00分まで
夢農業人マーケット
安心で安全、新鮮な農産物を求める消費者と、「作る側の思い」がこもった農産物を生産する生産者の交流を深めるとともに、農業に対する「ゆめ」を追いかける仲間たちが集うことで農業・農村の持つ活力を消費者に発信する農産物マーケットを開きます。
店規模:約30店舗「アグリスクラム北海道」、さとのファーマーズマーケット他
スイーツ王国さっぽろ
「スイーツ王国さっぽろ推進協議会」との協働で、札幌らしいスイーツ素材の「農産物見本市」の開催します。また菓子コンペの受賞作などの展示・販売や、さとらんどの体験施設としての特性を活かし、実際のお菓子づくり体験もできます。
(1) さっぽろスイーツマルシェ「農産物見本市」
出店規模:5店舗 ジャンス千歳、北海道米粉食品普及推進協議会、未来商会、産クラよいち、濱本農場
(2) 「さっぽろスイーツ」の展示・販売・イートインコーナー
出店規模:9店舗 菓子工房セレス(白石区)、ケーキショップあかね(東区)、菓子の樹(北区)、ケーキハウス ステラ☆マリス(南区)、ろまん亭(南区)、札幌プリンスホテル(中央区)、きのとや(東区)、ケーキハウスアルディ(東区)、石屋製菓(西区)
(3) お菓子づくり体験
有名パティシェが「さっぽろスイーツ」づくりを実演し、その根底に流れる考え方や知られていない裏技などを公開します。また、観光客を含む多くの来園者を対象に、地元の小果樹を使った簡単な洋菓子作りを体験していただけます。
札幌スープカレー
さっぽろの代表的なメニューの一つになりつつあるスープカレーを一堂に集めて、地元食材を活用した新たなオリジナルスープカレーの情報を発信します。また、市内の有名スープカレー店が、地元の素材を活用したオリジナルスープカレーの食べ比べができます。
出店規模:10店舗 アジアンスパイス(豊平区)、タージマハール(豊平区)、カリー工房マルフク(北区)、らっきょ(西区)、Soup Curry Lavi(中央区)、札幌カリー ぱお(西区)、マジックスパイス(白石区)、ネパールインド料理RaRa(北区)、Curry SAVOY(中央区)、きたぐに家 さっぽろ弥生(東区)
北海道ジンギスカン
北海道遺産に登録された「ジンギスカン」料理の食文化的歴史や羊肉の健康機能性などを紹介や、味付けや羊肉の生産地と部位、副食としての野菜の違いが分かるように提供し、4人単位で鍋を囲むスタイルで、食べ比べができます。
出店規模:9店舗 松尾ジンギスカン(滝川市)、アサヒビール園(白石区)、サッポロビール、札幌くろつら亭(中央区)、熱風ジンギスカン カルニチン堂(当別町)、千歳ラム工房(千歳)、手切り札幌月寒ジンギスカン(清田区)、かねひろ成吉思汗本舗(清田区)、あづま成吉思汗本舗(厚真町)
スイーツにジンギスカンにスープカレー!!
最高~~(*^。^*)
8/26に行きたいなっ!!
また、第12回 日本そば博覧会inさっぽろっていうのも開催されます
これも行きたい~
9/16~18か・・・
ちょうど、札幌でフィギアスケートをみれる、プリンスワールドのチケットとれなかったからヒマなんだ・・・この時期。
NACSメンバーもそば打ちとかやったことあるしね。
ハナタレのロケでも【さとらんど】にきてるし・・・
自然と触れ合いたい私です
期間:平成18年9月16日(土)~18日(月・祝)
◆場所:さとらんど交流館周辺
◆時間:9時00分~16時00分まで
◆開催内容:
全国のそば打ち名人による手打ちそばのPR・販売、素人そば打ち段位認定大会(三段、四段)、そばに関する屋外ステージイベント、そば打ち教室、そば収穫・脱穀・製粉体験、そば花畑、道内各産地の特産品やそばに関する器具・工芸品の展示販売、ファーマーズマーケットなど
1) 開会式(さとの広場)
9月16日(土) 10時00分~
(2) 全麺協主催「素人そば打ち段位認定大会」(さとらんど交流館ホール)
① 三段位認定大会 9月16日(土) 10時00分~
② 四段位認定大会 9月17日(日) 10時00分~
(3) 屋外ステージイベント(さとの広場)
そばに因んだ交流イベント
(4)そば打ち教室(さとらんどセンター農産加工室)
9月16日(土)~18日(月・祝) 1日 3~4回程度
(5) そば製粉体験(さとの広場・体験農園)
9月16日(土)~18日(月・祝) 1日 3~4回程度
(6) そばの花畑(メインストリート、さとの広場、体験農園など)
会期中、メインストリートおよびさとの広場周辺をSLバスが運行し、満開のそばの花を観賞できるようにします。
(7) 物産展(さとらんど交流館ホール)
道内各産地の特産品やそばに関する器具・工芸品の展示販売
(8) ファーマーズマーケット(さとらんど交流館周辺)
道内各地の生産者および生産者団体による農産物や加工品の即売
(9) 閉会式(さとの広場)
9月18日(月・祝) 16時00分~
そば出店規模:17店舗
会津磐梯そば道場(福島県)、いばらき蕎麦の会(茨城県)、会津山都蕎麦 蕎邑(福島県)、豊平手打ちそば保存会(広島県)、北海道そば研究会(砂川市)、手打ちそば処「四季」(札幌市)新十津川夢創庵(滝川市)、江戸流手打ち蕎麦「鵜の会」(茨城県)、札幌手打ちそば愛好会(札幌市)、幌加内そばうたん会(幌加内町)、永沢寺そば手打ち愛好会(兵庫県)、北海道ダッタンそばの会(札幌市)、越前そば道場(福井県)、利賀そばなかじま屋(富山県)、幌加内高校(幌加内町)、JAきたそらち(深川市)、からまつ園(奈井江町)