消費者が主役となる社会の構築に向けて | インナースケッチのブログ

消費者が主役となる社会の構築に向けて

消費者月間フォーラ・奈良県消費者センター主催の『平成21年度消費者フォーラムin奈良』

お招きいただきました。


インナースケッチのブログ-奈良講演①

与えられたテーマは、「消費者新時代 消費者が主役」という内閣府統一のテーマ。


インナースケッチのブログ-奈良講演②

消費生活センター等では、商品やサービスなど消費生活全般に関する苦情や問合せなど、

消費者からの相談を専門の相談員が受付けてくれて、公正な立場で処理にあたってくれる機関です。


インナースケッチのブログ-奈良講演③
アメリカ人と日本人の違いについてジェフは、「アメリカ人は日本人と違い、自分以外は信用しない!」

だから、月々の電気代金やガスの料金などの請求書を受け取ったら、必ず自分でメーターを

確認して間違いのないことを確かめてから支払う。


昔の日本では、信用で成り立っていたのが当たり前であるが、近頃の振り込め詐欺や食品偽装のように

まずは「人を疑う」ということを考えないといけない傾向は、とても残念に感じている。


「消費者が主役」の社会が当たり前の世の中になってほしい・・・




●ジェフ・バーグランド プロフィール


http://www.inner-sketch.com/talent1.html



●株式会社インナースケッチ

http://www.inner-sketch.com