オレンジリボンキャンペーン | インナースケッチのブログ

オレンジリボンキャンペーン

オレンジリボンキャンペーンに参加させていただきました。


インナースケッチのブログ-オレンジリボンチラシ

『子供虐待防止オレンジリボン運動とは・・・』


 2004年9月、栃木県小山市で二人の幼い兄弟が虐待の末、橋の上から川に投げ入れられて亡くなる事件が起きました。その事件をきっかけに子ども虐待防止を目指した小山市の「カンガルーOYAMA」が、2005年にオレンジリボンキャンペーンを始めました。二度とこのような悲劇が起こらないようにという願いから、NPO法人「里親子支援のアン基金プロジェクト」がその活動に協力し、大きく育てました。2006年からは「児童虐待防止全国ネットワーク」が総合窓口を担い、厚生労働省との協働により全国的に活動を広げています。

インナースケッチのブログ-オレンジリボン①
演題は、『OH!家族、地域、人・人間』


父親の役割や、母親の役割はとても大切ですが、その役目を地域が担うこともできる。

「人間」の間に「・」を付けたのにはそんな意味もあります。

つまり、人間と人間をつなぐその「つながり」が大切だと言う意味をこめて。


インナースケッチのブログ-オレンジリボン②
本日は、いつも以上に会場の皆様の近くまで寄ってお話伺っています。


インナースケッチのブログ-オレンジリボン③
ネクタイだけは、児童虐待防止の願いをこめて「オレンジネクタイ」にメッセージを込め

お届けしました。



●ジェフ・バーグランド プロフィール

http://www.inner-sketch.com/talent1.html



●株式会社インナースケッチ

http://www.inner-sketch.com