こんにちは
美は健康な体から
インナー美のAyanoです
先日ブログで書かせていただきました、『 経絡 』について
少し掘り下げて書かせていただきたいと思います
『 経絡 』というのは、全身の組織にエネルギーを供給するための
『 気 』 の流れるルートの事。
頭のてっぺんから足の先まで、経絡は全身に14本流れており、
それぞれ、経絡には名称があります
肺経、心包経、心経、脾経、肝経、腎経、
大腸経、三焦経、小腸経、胃経、胆経、膀胱経など
経絡には臓器の名前がついています。
(心包経、三焦経など、実際に臓器としてないものもあります)
そしてそのそれぞれの経絡上に、365以上のツボがありますが、
経絡とツボ(経穴)をイメージしやすく、鉄道に置き換えると、
経絡が線路で、ツボが駅という感じ
それぞれの経絡上のツボがそれぞれの臓器に反応をする
ことは有名ですね
たとえば膝の下にある胃経の足三里というツボ
胃の調子がよくなかったりの時に押すと、とても痛いですが、
そこを鍼することで、胃痛改善や胃の調子を良くしたり、
粘膜を強くしたり、むくみを改善するときなどに使われます
また胃の調子がわるいとニキビなども出やすくなるので、
ニキビ改善にもなります
またその経絡の気の流れが滞ると
それぞれの病状が表れてくるといわれています
例えば小腸経の気の滞りでは
頚、肩、上肢後面内側の痛み、あごのどの腫れ痛み、
また難聴など。。。の症状が現れてきます
この 『 気 』 が順調にめぐっていれば健康で、
滞れば病気になるということです
鍼ではこの気の流れを整えることが出来、
同時に筋肉にも刺激をすることが出来るので、
血流やリンパの流れもよくしていくことが可能です。
体の中からと外からでメンテナンスしていきたい方は
是非一度ご相談ください
骨盤矯正や経絡マッサージ、美容オイルマッサージなどを
合わせながら、その方にあったメニューをご提案させて
頂きます