こんにちは
美と健康は体の中から
インナー美のAyanoです
(そういや今まで、、、名前書いていなかった、、、すみません)
骨盤矯正とは今やよく耳にする言葉ですが、
肩甲骨矯正とはあまり聞いたことないですよね
あってもよさそうなのに・・・
なんて思うのですが、
やはりなんとなく、インパクトがないからでしょうか
(確かに聞いてもピンとこない・・かも?)
しかしながら、なんと骨盤と肩甲骨は
実は連動しているといわれています
もともと4足歩行だった動物が人間となりました
4足歩行ということは、、、
そう、肩甲骨も骨盤と同じように使っていたのです
骨盤と肩甲骨は一日の間に、、そして1週間、1か月の間に
開いたり閉じたりを短期的、中期的、長期的に繰り返しています
朝起きると骨盤が閉じている状態で、活動するぞという体になり、
夜になっていくと、徐々に骨盤が開いてリラックスし寝る体制に
なっていくのです
1ヶ月の間でも、特に女性に開閉が顕著にみられます
それは、生理という女性特有のものがあるからです
生理が終わり、排卵まで1週間かけて閉じていき、
排卵を超すと、生理に向かい徐々に緩んでいきます
見た感じでもやはり骨盤が閉じる高潮期(排卵期)は
お尻が締まっていて、なんだかかっこいいかんじ
ですが、反対に生理に向かっていく低潮期には
お尻が丸く広がり垂れていく時期で、
なんだか、パンツがいつもよりきつく感じる時期だと思います
男性は女性より骨盤の変動はないので、
女性の方が男性よりも骨盤が歪みやすいといえます
その歪みから、冷え症、下半身太り、生理不順、生理痛、
ゆくゆくは不妊症になりかねません
では、どのようにその歪みを改善していったらいいのか
それは骨盤の開閉をスムーズに行わせるように
していくことが一番のポイントです
骨盤矯正、鍼、マッサージ、そしてストレッチ、
骨盤周りの筋肉だけではなく、全身の筋肉を緩め、
同時に肩甲骨周辺の筋肉も緩めつつ、ストレッチなどしていくことで
更に連動して骨盤も緩みやすくなります
しなやかな骨盤を作れば、冷えも改善出来ますし、
痩せやすく、肩や腰の凝りも少なくなり、
ゆくゆくは不眠症など内的な症状も改善出来るのです
骨盤と肩甲骨、両方同時に緩めていき、
不調が出るまで今までずっと溜めこんできたお体のメンテナンス
少しでも協力させていただけたらと思います
美と健康は意識と継続から
頑張っていきましょ
メールアドレス:innerbibody★gmail.com
(お手数ですが★を@に変換しメールください)