5つ前の当ブログに書いたように、製作再開したばかりの日活は五社協定をくらいスター不在、第1期ニューフェイスが宍戸錠さん、牧真介さん、名和宏さんなど そんなところに登場したのが石原裕次郎さんだったということを書きました。

名和宏さんというと、東映というイメージが強いですが、実は映画俳優としてのスタートは製作を再開した日活だったのです。1954年(昭和29年)に行われた第1期ニューフェイス審査に合格、同期の宍戸錠さんと共に日本大学芸術学部演劇科3年生でした。もちろん錠さんも頬を膨らませる前ですし、名和さんも主役のはれる二枚目俳優として期待されたと思います。

『若いお巡りさん』(1956 森永健次郎監督)という当時のヒット曲を使った歌謡映画では、名和さん、錠さんはタイトル通りの若いお巡りさんの役でダブル主演していました。たしか、安部徹さんも同僚のお巡りさんで出ていましたから、あとになると「悪」の方にまわるメンツが交番勤務していたわけです。

前に何かで読んだことがありますが、イシハラ慎太郎が裕次郎さんを日活に売り込もうとしたら、既にいる名和さんが裕次郎さんに似ているので同じようなのはいらないと一度は断られたそうです。

その後、裕次郎さんは『太陽の季節』(1956 古川卓巳監督)に原作者の弟ということもあってチラッと出て以来、日活映画に出ることになります。そして、名和さんと裕次郎さんは『地底の歌』(1956 野口博志監督)で共演します。主演は名和さんで渡世人の役で菅井一郎さんのイカサマ賭博師の情婦(山根寿子)への恋情に苦しむ役でした。のちに同じ原作をリメイクした『関東無宿』(1963 鈴木清順監督)が、清順調の映像で有名になります。名和さんが演じた役を小林旭さん、菅井さんの役は伊藤雄之助さん、山根さんの役は伊藤弘子さんで、小皿に入れた醤油を使ったイカサマの場面など清順タッチが活かされました。山根さんの弟役を演じたのがデビュー間もない裕次郎さんでした。(清順版では平田大三郎さんが演じました) 裕ちゃんは翌1957年『俺は待ってるぜ』(1957 蔵原惟繕監督)、『嵐を呼ぶ男』(1957 井上梅次監督)とヒット作を連発、逆に名和さんは松竹に移籍することになります。(この項、続く) (ジャッピー!編集長)