さてMt. Rushmoreを後にして向かった先は
新?珍??名所
Crazy Horse Memorial:クレイジー・ホース記念碑![]()
アメリカンインディアン、スー族の英雄クレイジー・ホースの巨大な彫刻です
もともとココBlack Hillsはインディアンの聖地
だったそうで
そこへ、アメリカ合衆国を代表する4人の大統領の彫刻が作製された事に対して
1947年ラコタ族(スー族)の酋長が、彫刻家コルチャック・ジオルコウスキーに
「インディアンにも偉大な英雄がいることを白人達に知って欲しい」と依頼したのが始まりだそうです
1982年にコルチャック氏は亡くなったそうですが
コルチャックには5人の息子と5人の娘がいて、現在も遺志を受け継ぎ
クレイジー・ホースの彫刻が完成するまで彫り続けているそうです
「ラッシュモア山の巨大のアメリカ合衆国の彫刻よりも大きなクレイジー・ホースの彫刻を作って欲しい」
と言う依頼に基づいて作られている、このモニュメント
実際に、ラッシュモア山の4人の大統領の彫刻全体の大きさは
完成予定のクレイジー・ホースの頭の部分にしか
満たないそうです
現在も製作中で、1998年にはついに顔の部分が完成
完成するとクレイジー・ホースが馬に乗り、指を指している姿で
高さ170m、長さ195mと世界最大
の彫像になるそうです
それにしても、50年以上の歳月を費やしてもまだココまでとは・・・
一体最終的に完成するのは一体いつになるんだろう
最終的にはこのクレージー・ホースの一大都市
になるそうです
このモニュメントを中心に、病院に大学スタジアムとあまりにも大きな構想
ちなみに制作には政府の援助を受けてはいない為、かなりの財政難
だそう
入場料もちょっとお高め、至る処で「財政難の為、ご協力を!!」みたいな表示が沢山ありました
ミュージアムの中にはインディアンの歴史や文化など色々なものが展示されていました
とっても綺麗なビーズを使った(写真:右)、インディアンジュエリーも
このゲートは
すみません・・・何かは分かりませんでしたが
South Dakotaを象徴する動物が描かれていました
またココで一人$4←財政難・・・
バスは
建設現場をガタガタと走りながら、山の麓に到着~~
ラッシュモア山もそうでしたが、こういう山に彫刻を施す場合はダイナマイトを使うそうですね
足下には岩山からの瓦礫でしょうか?記念に頂いちゃいました![]()
ちなみにお土産やさんで、この瓦礫も
売っています・・・やっぱり財政難の資金源!?
「50年後にまた来て下さいね!!」と案内の方に言われましたが
あまりにも壮大な夢を間近に見て、アメリカのスケールの大きさを改めて痛感しました
続く・・・











