おはようございます、じょーです。

 

先週から約1週間ぶりの更新です。

 

最近は灼熱の暑さで滑りに行っても

日の光が暑すぎてポカリの飲む量が増え

暑すぎて1時間滑っているとすぐ疲れてしまう。

 

いわゆる

熱疲労は、暑い環境下で大量の汗をかくことで

体内の水分と塩分が失われ、脱水状態になることで

起こる症状

 

それだと練習がままならないので

どうするかずっと考えていました。

 

そこで、今日は、朝4時に起き、まだ外は真っ暗な

4時半に家を出て5時に公園に到着。

 

まだ日が昇って無い時間。

 

 

ちなみに、福岡市の最近の日の出の時刻は

5時半ぐらいです。

 

しかし早朝の5時には、すでに隣の

バスケットコートで練習してる

 

まるで、

スラムダンクの流川ような早朝練習を

彷彿とさせる子達がいました。

 

そして、こちらも5時からソロ練習を開始。

いつもは日が昇ってから来て滑ってましたが

今日は、日の出前から練習。

 

今日やってた練習の主なことは

 

ストレッチを入念にやってから

 

カーブ(縁石)で

基礎の練習をして基本の練習をして

 

メインは、応用として

アリウープソウルグラインドで入って

ソウルグラインドにつなげる

コンビネーションの練習をしました。

 

5時から7時まで、5分程度の休憩のみで

ほぼ休み無しで縁石に飛び込んでました。

 

日が昇ってきた。

 

日が昇ってから練習するよりは涼しく

ポカリを飲む頻度も少なく減りも少ないですが

蒸し暑いので汗の量は尋常じゃなく

汗を拭いたタオルを絞ると汗が搾り取れるほど。

 

帰る頃には、全身汗で、ずぶ濡れ状態です。

その場に立ってるだけで地面にポタポタと

額から汗が落ちてました。

 

疲れ切って、もう眠くて仕方ない。