この日の昼ごはんはこちら。

金沢まいもん寿司でいただきました。


赤貝のひもきゅう、のどぐろ、えんがわ


ウニ軍艦が美味しくて4皿づつ食べました。


のどぐろの味噌汁


マグロ中トロ、大トロ、真鯛、赤貝、ガス海老、数の子、ホタルイカ、厚焼き玉子、茶碗蒸し他



コロナ禍で外食をしなかったからわからなかったけど、回転寿司のお皿の値段はこんなに上がっていたんですね。

10皿は一貫の寿司、7皿は飲み物や茶碗蒸しなどの寿司以外。

12皿×2で24貫プラス10貫で34貫

1人あたり17貫ですね。

シャリは少なめにしてもらったけど、、結構食べました。

回転寿司でこの値段だから、普通のお寿司屋さんだと今は倍くらいするんでしょうねぇ。


ヤクルト、チーズパン、アイスコーヒー


昨日は母の日だったんですね。
我が家では何もせずでした。

私の実母は死去してますからこちらはやらなくても問題無し。
旦那さんの方はコロナ禍前くらいまでは何かしらやっていました。
カーネーションと日傘、みたいに鉢植えのカーネーションプラス何かを旦那さんに持って行かせてたんです。
バッグ、日傘、フルーツ、ブラウス、財布、グラス、、
交流が無い方へのプレゼントは難しいですね。
旦那さんに聞いてもわからないって言うし。
ごく一般的で無難な品物を選んでました。
喜んでくれていたのかは不明ですが、一応婿に貰った立場なもので礼儀としてやってたんです。
旦那さんは男3人の次男なので入り婿してもらってます。
私の姓を変えると手続きが面倒だったし、実際私の家に旦那さんが主夫として来たわけだし。
なので我が家の世帯主は私です。

旦那さんの実家には盆暮れに義母さんの好きな缶ビールを2ケース持たせてました。
義父が居た頃は日本酒も。
あと義母はスモーカーなのでタバコをカートンで渡したりとか。

コロナになってからは、万が一こちらから菌を持ち込んではいけないと言う思いから、それらのことは中断したんです。
コロナもまだ燻っているけど、今年の母の日とかは再開した方が良いのかとも思ったんですけどね。
私達の体調とかで病院通いがまだ続いているので後回しにしてました。
旦那さんも何も言わないから忘れていたのもあって、スーパーの母の日ってのぼりを見て、ああもう直ぐ母の日なんだと気づいて焦ったシニアです。

まだタバコ吸ってるのか、ビールを飲んでいるのかもわかりません。
実家では旦那さん以外の兄弟妹が義母と同居しているので、旦那さんも自分から実家に連絡を全くしないし帰らないのでね。
自分は結婚して家を出た人、って意識が強いみたい。
義父が亡くなった時も私のアドバイスで相続放棄してますから。
結婚しないで実家暮らしの兄弟妹に全て渡して、お互いに別々に頼らず生活をするという気持ちが強いんです。

我が家の方が断然ゆとりがあるのですが、それを旦那さんは実家に隠してます。
自分は無職で年上の嫁が働いて生活をしている、義実家では我が家をそう思ってますから。
ちゃんと普通に生活が出来ているとは言ってるようですが、どうやら義母さんは我が家の家計がなんとか生活出来ているレベルだと思っているらしく、年に一度くらい旦那さんに電話をしてきて貰った野菜や親戚から貰った食品を取りに来いと言うみたい。
その時に一万円を渡されて、私にあげなさいって言ったこともあるんです。
勿論、その場で断って貰ってこなかったんですけどね。
昔旦那さんが引き篭もりだった時期があるから働いて稼ぐことが難しくて、私におんぶに抱っこで迷惑をかけているんじゃないかと申し訳なく思ってるんでしょう。
確かにうちの旦那さんは外で働くのは短期バイト以外は無理っぽいです。
ストレスで自滅するから。
前にバイトしていた時は円形脱毛になったし、メンタルやばいって感じにもなっちゃってました。
たぶん主夫が向いてるんですね。

引き篭もりって連鎖するのかわかりませんが、旦那さんの弟は現時点でも引き篭もり中。
友人とは会っているかもしれないけどずーっと無職です。
兄は昔サラリーマンだったそうですが、挫折や失恋などでやはり引き篭もりに。
今はもしかしたら自宅でパソコンとかで何かやっているかもしれませんが、外に働きには行ってないです。
唯一、妹だけが雑貨屋で店長をしているみたい。
義母も会社の賄いとかで料理を作ったりの仕事をしている(今もかな?)ようです。
持ち家だしローンは無いから、年金、遺族年金?、義母と妹の収入で生活出来ているみたい。
この家の男達は皆んな社会的勤労者生活不適合なんですかね。

義母さんとしては1人でもまともに結婚して家を出てくれたことが有り難いらしく、私が年上でも全然オッケーなんでしょう。

今年の母の日、旦那さんがしなくていいと言うので何もしませんでした。


ブログランキング・にほんブログ村へ