ニィ&ティガ -2ページ目

ニィ&ティガ

2012年9月にお迎えしたキジトラ兄弟のことと、2008年11月、2009年11月にお迎えしたセキセイインコのことを書いています。

産まれてこのかた、ドライフードが9割だったうちの猫たち。


仔猫の時から食べ慣れてるメディファスが一番のお気に入りで、あとはロイヤルカナンとかお高めのものも混ぜつつ色々試してきたけれど。


実は最近、ウェットフード をメインにするようになりました。ここ3週間ほどだけど。


なぜかというと、ティガには吐き癖があって、ニィよりも頻度が高いのです。食べた直後に、ウエ〜!!って吐くガーン


お医者さんに行ったこともあるけれど、「食べ過ぎて吐く子がいます」とのことで、ちょびっとずつ分けてあげた方が良い、とアドバイスをされ。


1日6回くらいに分けて、チマチマあげてたんだけど、ニィが少食なのもあって、ニィが残した分も食べちゃったりするから、それでまた「ウェ〜!!」っとなってゲロー


粒の小さいやつとか、角のなさそうなやつとか選んでもダメで。


そんなこんなで、ほとほと悩んでいたわけです。

{A02224F7-8EBF-44EE-A17B-9C20333CA7DB}



猫はよく吐くと言えども、吐き過ぎだろ!って。胃壁や食道も荒れるだろうし、何より可哀想でえーん



と、言うわけで、長年カリカリ食だった猫兄弟、ウェットフード メインに移行することにしました。


ウェットフード も、一般食と総合栄養食?があるようで。総合栄養食のものを選び、色々あげてみてます。で、三度目のお食事タイムはいつものカリカリを控えめにあげてます。


そしたら、ティガの嘔吐がほぼ無くなりました口笛口笛口笛 


加えて、なんだか二匹とも毛艶が良くなった気がしますニコニコ


ひとまず、良かった。
でも、旅行の時のお留守番時は、カリカリになるんだよなぁ〜あせるまた吐くかなぁえーん



↓ 半分ソファから落ちてるのにぐっすり寝てるティガびっくり やっぱり、変な猫です笑い泣き


{53927AD3-BB32-4C98-B4F0-CB40983378B2}


だいぶ寒くなりました笑い泣き


と言っても、この人たちにはあまり関係ありません。

{4D1374E7-B068-44F4-BF3E-20AED330FF01}


 

なぜなら。


{42B7E3A8-B71B-473D-A237-2B6D17E694B4}


大好きな床暖房が24時間ついているから…(≧▽≦)



「密閉性高いマンションだから、昼間出かけてる時は消してていいんじゃない?」と夫には言われますが、親バカなのでつけっぱです…



ガス代は夫の口座から引き落とされるので、いくらか知りませーーん!!笑



ちなみにニィは新しい冬のベッドがお気に入り。


{700FE461-3C5C-48E2-A66C-DF62D951FF89}



ティガは入れてもらえないニヤリ


やっぱり、ニィの方が序列が上なのか?猫も序列ってあるのか?よくわからないけど、ニィの方が立場上!ってことが多いと思う。食事もニィが先に食べるし。



しかし、このブログ、たまに書くときはエアコンつけ始めた話と床暖房ヌクヌクの話が多い気がするキョロキョロ


もう少し頑張ろう口笛
 ニィとティガ、相変わらずです。
  


いつも冷静沈着な賢者風のニィ
{90345395-DA35-4EC5-A5B3-B668A9627E1E}
  


昼間は静かにおもいおもいの時間。
{57F9BA93-CF32-4CE4-BE0C-418147E894BE}

{A2CBD83C-35DC-4542-BD49-F4C27DAEA345}
 


食欲のカタマリ、そして常にママの愛を求めるウルトラ甘えん坊のティガ。常にこの距離で見つめて来る…  
{FAC211C4-212B-4450-A143-F221DB763B30}



二匹の中の良さはすごいもので、気づくと引っ付いてます。
{8D624A11-C7C8-4455-87AB-E92E95250610}

 
しかし運動会は毎晩大盛況…




フォトジェニックなティガ三連発。
{E271A40C-82EE-4899-9500-2F85C8BD53E1}

{12CCA0A0-C727-48ED-A072-8BD9CEEE8031}

{83C0B3F8-43B5-462D-B037-A53E25512C8E}



息子と仲良くしてくれるニィはやっぱり賢い。
{20B16CFB-B9E5-42E9-ADCC-36AA190179DA}



 

最近は毛繕いも息子にやらせてくれる。
{54CDDE90-8A4E-4D9C-AFDC-04E71207AE7A} 

猫と息子はほぼ同じ歳なので、ずっと仲良く成長して欲しいです。