ドルマを作りました。
地中海沿岸の国で作られる料理で、葡萄の葉🍇で作る餃子という感じ。
トルコはお米を入れて冷製ドルマにしたりするし、アゼルバイジャンは温製で主に肉のみ、葡萄の葉だけでなくピーマンなどの野菜に肉詰めすることも。まぁピーマンの肉詰めやロールキャベツの元祖ですね。


今回材料は羊の挽き肉。
Aldiで1ポンド4.99ドルでした。日本円なら100グラム110円くらい。牛肉でも良いし、羊と牛の合い挽きでもオッケー。
ジャマイカは羊肉は食べず、ヤギは食べますが羊肉は地中海沿岸がメインなんでしょうかね。美味しいよね。またキリスト教的にも供物にされる動物である。美味しいもんね…まぁ理由は違うだろうけど


材料は玉ねぎとハーブ。ディル、ミント、シラントロ(コリアンダー、パクチーと同じ)ですが今回ディル買い忘れたので無し。
みじん切りにして肉と混ぜます。


葡萄の葉の缶詰め。これに80枚くらい入ってます。


一塊で40枚くらい。のこりは桜餅に使います。

葡萄の葉。これは大きいやつだったので手のひらより大きいサイズ。硬かったので大きい葉は沸騰したお湯で1分茹でました。

アメリカ在住なら通じるかもしれないですが、メキシコ料理のブリトーみたいにくるくる巻きます。

フライパンに敷き詰めます。
バターと水で蒸しましたがオリーブオイルでも美味しい。バターのほうがちょっと濃いというか重い仕上がりに。
沸騰したら弱火で90分くらい、葉っぱが柔らかくなるまで。水は無くなってたら足します。




ギリシャヨーグルトを付けて食べると美味しいです。
乳製品つけるのはアゼルバイジャンもですけどロシア圏の特長ですね。さっぱりして美味しい。

実は水が最後ギリなくなって底焦がしました。笑
アゼルバイジャンの主食はナンのようなタンドーリというパンだそうですが、(隣国アルメニアはアルメニアパンというアゼルバイジャン同じくナンのようなパンですが、彼らに「似てるね」などと言ってはいけない)

私は白米で食べました。バスマティライスとかも合うかも。
おつまみのような食べ物です。羊肉を使う場合は冷蔵後などはしっかり温めて食べましょう。