さて、需要のないブログを懲りずに綴るわけだが
需要がなさ過ぎて自分で自分にコメントしてやろうかとさえ思うよ・・・
前回の記事で触れたようにdominoの限界を感じた私は
なんか別のソフト(なるべく無料の)を探すことにした
よく名前を聞くのはCubase
色々ネットで調べた結果グレードが三段階あって
なんと無料のものまであると知った
Cubase AI
ヤマハやスタインバーグ社のハードウェア製品に同梱されているCubaseシリーズとなり、
バンドル専用のソフトウェア
Cubase LE
ヤマハやスタインバーグ社以外のハードウェアメーカー社様の製品に同梱されているCubaseシリーズ
となっており、操作方法等のテクニカルサポートが受けられないソフトウェア
この二つだ
自社以外の製品にも体験版を付けるなんて太っ腹だぜスタインバーグ社
そういえば
はるか昔に買ったZOOMのMTRになんかそのようなものが付いていたような・・・ と気付いた
部屋を探しまくって見つけたのはCubase LE4!
灯台モト冬樹
幸せの青い鳥はこんなに近くにあったのね
早速インストールしたものの、
そこはもはや様式美のごとく
使い方がわかんねえどころか音すら出ねえ・・・
どうやったのかはもうすでに忘れてしまったが
調べに調べてなんとか設定を完了する
多分もう二度とできない
これから始まるCubase生活に胸を躍らす
まあ、
問題はその後も何度も訪れたわけだが・・・
続く