Lesson 1 Lesson 2 の工程を経て、ようやくやってきた実食ね。コノ日のために時間を割いてきましたが、啜れば一瞬で終わっちゃうのよね。ま、その儚さがまたグッドなんですケド(*・∀・)b グッ


ビール風な安酒により、昼から右大臣スティーロな店主はご愛嬌。まずはちびッコににめんめんを食べさせてからね、それからイッツ・マイ・ターン。温度に気を配りながら、ちゃっちゃか作れば完成ィ。ジャン。


イニシャルDのWHAT’S UP YO 麺!


題して「鶏塩煮干の冷やし- It's Summer Time!-」うん、実にパないネーミングねヽ(・∀・)ノ イエイ 冷やしッて自宅で出来るんですか?ッて、疑問を持つ方のお助け舟。危険な橋があれば、とりあえず私が渡りますから、どんどんリクエストを下さい笑。


イニシャルDのWHAT’S UP YO 麺!


さて、綺麗に盛られた具は鶏むね肉のコンフィ、メンマ、水菜、味玉1/2、白髪ネギと糸唐辛子がぱららッ。向こう岸に輪切りのレモンが半身浴スタイル。


イニシャルDのWHAT’S UP YO 麺!


キンッと冷えたスープは微弱に白濁した表情で、鶏の旨味がギュッと濃縮されておりまッす。煮干の芳ばしさが鼻からフワリと抜け、申し分の無い味わい( ゚Д゚)ンマイ 余分な油が除去されているコトで、すっきりと。ゴクゴク飲めるッてな冷やしの定義はクリア。お、マーブル状の香味油は…コンフィの副産物である香味油なんですかッ( ・Д・)ホウ 店主、なかなかエコですな笑。


味変ツールとしては輪切りのレモン、ちょっと搾るダケで煮干感は一気に後退するが、その代わりに拡がる爽快感。ここまでワカりやすくチェンジするのも、面白いね(*・∀・)b グッ


イニシャルDのWHAT’S UP YO 麺!


麺は熟成の進んだ細く縮れた形状で、コレがなかなか好きなんでッす(ノ∀`)イイコレ


イニシャルDのWHAT’S UP YO 麺!


あ、サクッと麺と上モノを片付けたら、〆には白飯をオススメ致しまッす。お好みで粗挽きの黒胡椒を効かすと、コレまたグッド( ゚Д゚)ンマイ


えっと、最後に反省点について言及すると、コンフィの火加減、スープの透明度=若干の乳化+タレの色味かしら?今後マイメンを手掛けるに当たっては、ソノ2点に搾ッて考えてみたいと思いまッす。後は徹底した温度管理でしょうかね?丼も常温に置いてあった都合上、いざ飲もうと思った時には残念ながらキンキンじゃなかったです(-”-;)フフフ


んもう、次はちゃんと作りますからッ…今回は笑って許して(ノ∀`)ペシッ