学習会 | 見えない翼

見えない翼

私達は誰もが夢に向って翔る“見えない翼”を持っています。しかし、多くの人々が夢を追う事を諦め、翔る事をいつしか忘れて・・・。
そんな世の中にあって、パラグライダーの世界一へ挑戦し続ける父と重度の障害を持ちながらも懸命に生きようとする息子の奮闘日記です。

<学校->センター>  のち にわか

今日は、PTAの学習会がある。
私が司会をすることになっているので、
ショウを早目に登校させたい。

しかし、いつものことだが、
こういう日に限って、ショウは非協力的になる。

ウンチはしたものの、オシッコはしたくないと言い出し
ズボンを履かせて10分もしないうちに、
オシッコが出たと言う。

更に、慌ててオムツを交換しようとするものだから、
オムツが裂けて、吸水ジェルが飛び散ってしまった
泣きっ面に・・・とは、正にこの事だ。
(それでも、何とか集合時間には間に合った)


PTAの学習会とは、卒業生の保護者にお越し頂いて、
進路や就労に関するアドバイスを頂く勉強会である。
(先週、私が企画した地区の勉強会の全体版である)

この種の勉強会は、保護者の間で好評である。

卒業生の保護者の体験談は最近のことで現実味があり、
子供の就労が迫って来ている保護者として、
何とか有益な情報を得たいと言う、
親の熱い思いが感じられた。

とりあえず、川地は司会として無難に職務を終えた。
午後は引き続き、地区委員の会議があった。
今日は一日が長く感じられ、疲れた。


お昼休みに、ショウの教室を覗くと、
パパを発見したショウは大喜びしていた。
フレームでサポートされていたが、
あぐらをかいた姿勢のまま、玩具で遊んでいた。

給食に出た、いんげん豆とりんごの甘煮を食べたそうだ。
どうやら、りんごをおかずだと思って食べたようだ。
これは使えるかも