<学校->SB>
今日は、PTAの全学区合同の反省会がある。
学校に着くとパパが帰らずについて来るので、
ショウは、おや?という顔をしていた。
事前に、何をするのか? 紙には書いていなかったので、
どんな事をするのだろう?と思い着席すると、議長さんが、
「それでは何か話がある方はいらっしゃますか?」
と、切り出した。
えっ?反省会と言うからには、何か報告があって、
それに対して、議論するのでは?と思ったが・・・、
どうやら違うらしい
何もなさそうなので、私から緊急時の連絡方法について
問題点を上げて切り出したことで、議論が始まった。
本当は、問題点は、広く、深いものだ。
その一つが、連絡手段。
このご時勢に、未だに 『 紙 』 である。
様々な配布物を、メール配信にしたらという話をすると、
「少数だけど、PCを持っていない人が居る」という
お決まりの反対意見が出た。
少数のために、大勢の方々が不便になり、
一部の役員に大きな負担が掛かるのは、
理不尽ではないだろうか?
そもそも、他の学校では導入できているので、
決して不可能な事ではないはず。
PCも携帯も無い方は紙の配布を残せば?と切り返すと、
その方々のために、印刷してポストに紙を配布するのは、
二度手間という、 これまた想定したとおりの返答が来た。
しかし、現時点で、全校生徒分、300枚近くを印刷し、
配布しているのに比べたら、十数人に配る負荷は
大したことではないのでは?と切り返すと閉口された。
要するに、配布する方がメールを使えない、
いやメールの使い方を覚える気が無いと言うのが、
本当の所の様だ。だから、いろいろ言い訳をする。
(まあ、この辺は言い訳をする塾生に似ていなくも無い)
話の流れで、地区役員を引き受けることになってしまった。
まあ、乗りかかった船だから仕方ないか・・・。 (-。-;)