<ツアー 6日目>
昨日までの悪天候が嘘の様に、爽快に晴れた
がしかし、北北西の強風の予報。
鹿児島県の大隈半島、南端の根占町にあるエリア
『 西原台 』 に、僅かなチャンスを託した。
一昨日に訪れた、天草の倉岳と同様に、
北北西風が吹く九州のリーサイドに位置するエリアで、
西風が優勢になると予想したのだ。
仮に飛べなかったとしても、桜島や周辺の
観光に変更するというオプションも用意できる。
早朝に出発して、
空港で後半から参加する塾生をピックアップし、
前半で帰る塾生を見送った。
エリアへ向かう途中に、エリアの方々は
今日の風では飛ばないと言う情報も入ったが、
諦めずにひた走ること3時間、現地に到着。
ランディング(着陸)場所となる 『 根占の道の駅 』 は、
全くの無風で、鯉のぼりは親子共々垂れ下がっていた。
飛べるのではないか?
淡い期待を胸に、見学がてら山へ上がる。
こちらも程よい風が正面から入っている。
ただ、北に見える桜島から、
噴煙が物凄い勢いで近付いてくるのが見える。
そして、十数キロ手前で、勢いが弱まり、漂っている。
想定通り、九州を西と東から回り込んだ風が
目の前でぶつかっているのがよく分かる。
この微妙なバランスが崩れないうちにフライトをした。
緊迫した中での長時間フライトは、精神的に疲れるので、
皆さん、30分ぐらいのシュートフライトで降ろした。
それでも、目の前に風光明媚な景色を眺めながらの
フライトは、充分に来た甲斐があったに違いない。
この後、昼食を取り、フェリーで薩摩半島側に渡った。
一日中繰り返される桜島の噴煙ショーを観覧するには、
フェリーの甲板が最高の特等席だった。
この後、吹き上げ浜に移動したのだが、ここでも、
現地の方々は、「今日の風では飛ばない 」 と言われた。
折角来たのだからと、見学へ行くと、
またしても、とても良い風が入っている。
即、準備をしてフライト。
日没までには、30分有るか無いか?
ここでも、ショートフライトしか出来なかったが、
日没を見ながらのフライトは、幻想的だった。
帰りは、現地の人に教えて頂いた
黒豚のしゃぶしゃぶの有名店 『 いちにいさん 』 で
舌鼓を打って帰った。
今日は、エリア梯子に、観光、そしてグルメと、
盛り沢山の一日となり、全員が満足した一日となった。