川地塾九州南3-1 GPSの使い方 | 見えない翼

見えない翼

私達は誰もが夢に向って翔る“見えない翼”を持っています。しかし、多くの人々が夢を追う事を諦め、翔る事をいつしか忘れて・・・。
そんな世の中にあって、パラグライダーの世界一へ挑戦し続ける父と重度の障害を持ちながらも懸命に生きようとする息子の奮闘日記です。

<お仕事> 雨


天気予報は大きくはずれ、

曇りどころか、雨、また、雨。


風向きは悪くなかったので、曇りだったら、

テイクオフやランディングの練習に

汗を流そうと思っていたが、とんだ目論見違いだった。



午前は、パラ談義とPC修理。 (^_^)♪


ただの雑談ではなく、

会話の中でテーマやアドバイスを与えているのだが、

塾生は分ってくれているかな・・・?


皆で共有しているショップのPCの調子が悪くなり、

処分される寸前だったが、復活させた。

時間は、おおよそ10分。

内容は、その時に居た塾生に聞いてください。



午後は、GPSの使い方。

ここ吉松のエリアは、パラナビの普及率が90%以上。

パイロットへのGPSの普及率は、ほぼ100%


だから、GPSの使い方をわざわざ教える必要が無いと

思っていたら、意外や意外、 『 GPSの使い方 』 を

知らない人が大勢いる事が発覚したのだ。


というわけで、GPSのセッティング、

ウェイポイントのダウンロードの仕方やルートの組み方、

などなど、 『 GPSの使い方 』 セミナーとなった。


雨の日だからできる、有意義な講義となった。

皆さんも雨の日を有効に使いましょうね! (^^♪