<学校->KS> 時々
気象庁が梅雨明けを躊躇している間に、
もう明けてしまった感のある今日この頃。
気温は、連日30℃を超えて、
空一面の雲ではなく、充分に日射がある。
夕方には、夕立も来る。
節電という事で、クーラーは愚か、
扇風機さえも使用を控えている我が家。
が、やはりそこには無理がある。
何しろ、人間様は我慢できても、パソコンがもたない。
で、あれやこれや検討していたら、ある事に気づいた。
ベランダに通じる窓は、これまで右側を開閉していた。
反対側を開けると、網戸と窓に隙間ができて、
虫が入ってくるからだ。
が、しかし、物は試しで左側を開けてみた。
すると、あ~ら不思議!!
これまで、
部屋の空気が玄関に直線的に吹き抜けていた風が
反時計回りに循環し、PCが設置されている部屋の角へ
常にフレッシュな風が来るようになったのだ。
いやぁ~、これは涼しい~!
風が無い日は仕方ないが、
殆んど毎日風が吹くので、快適かも?
ここ2日間、ただでさえ体に熱が篭って体温が高いのに、
便秘が体温上昇に拍車をかけた。
帰宅すると、グッタリしている。
よくよく考えると、ショウは、
薬の副作用で、体温調節機能が低下している。
水分の摂取が少ない。
自分の体温が上昇している事が自覚できない。
体温が低下するような措置が取れない。
高齢者が熱中症なりやすい条件に、もろに当てはまる。
しかし、夕食の後にウンチが出たら、
スッキリしたのか、急に元気になた。
明日は週末なので、家でゆっくりとできる。
月曜日までに、体力を回復できるかな?