<お仕事> 時々
上空で
冬のエリアと言えば、 『 朝霧 』 が有名だが、
それと肩を並べるエリア、 『 丹沢 』 をご存知だろうか?
この二つのエリアは、冬型気圧配置に強く、
サーマルが強烈という共通点を除いては、
その位置、スタイル、性格、特性、状況が
まるで正反対に位置する。
富士山を挟んで、東が丹沢、西が朝霧。
東西に連なる山脈の丹沢に対し、南北の朝霧。
性格や特性は、上げだしたら切が無いので、割愛。
プライベートエリアの丹沢、営業エリアの朝霧。
さて、前回の丹沢は、殆んど飛べる感じではなかった。
が、今回は状況が全然違う。
(比較の為に天気図を並べてみました)
低気圧が沢山あるなぁ~、なんて誰でもわかります。
そんな事しか思い浮かばない、あなたは、
気象が読めない危険なパイロットです。
もっと勉強しましょう!!
さて、午前こそは曇っていたものの、
10時頃から日射が広がり始め、
12時頃には一気に好転した。
天気予報通り、1500m位で頭打ちだったが、
湾内で少し遊んだ後、花立尾根に渡り、
ワンチャンスを物にして、一気に2000mまで上げた。
雪は舞っているし、気温は-10℃以下!?
非常に寒くて、指が痛くなった。
ここで、少し道草をして高度をロスし、
鍋割りでもう一度上げ直して、1600mで
ダイレクトに松田に出発したら、渡れてしまった。
(まあ、そんな日もあります。 (^^;ゞ )
皆さん、今週も講義だけ?と諦めムードで
来ていたので、飛べただけで大満足でした。
今日は、比較的穏やかだったが、
明日は、超バンピーになるので、注意が必要だ。
大丈夫かな? (^^;ゞ