<大学病院->保育施設->療育施設>
今日も忙しい一日になりそうだ。
天気が良いのが、せめてもの救いだ。
まず、大学病院へ定期問診と処方箋をもらいに行った。
時間が来るまでショウを連れて外に出ていた。
インフルエンザが再び流行っているというし、
他にも、体調を崩した子供が沢山居る待合室に、
長時間居るのは、自爆行為に近いからだ。
いよいよ時間が近づいたので、
建物内に入り、待合室に入った。
処置室から子供の泣き声が聞こえる度に、
ショウはパパの顔を見つめて、何か言う。
中で何か痛い事をされているのが分かるようだ。
「次は僕の番? 」 「 痛くない? 」 「 怖くない? 」
きっとそういっているに違いない。 (; ̄ー ̄) o(´_`。)
言葉にはなっていないが、表情がそう訴えかけている。
「大丈夫だよ。今日は、チックンはしないよ!」
そう言うと意味が分かるのか、少し安どの表情を見せるが、
再び、中から子供の泣き声が聞こえると、
また不安な顔に戻る。
問診は、もの数分で終わった。
予定より早く終わったので、療育施設へ行く途中に、
動物と触れ合える公園へ立ち寄った。
やはり、明らかに動物に対して強い興味を示している。
でも、一番うけたのは、オウムの檻の前で、
「おはよう!」を連呼する子供の声だった。
宝島(保育施設)は、昼食から夕方まで預かってくれる。
驚きなのは、今日もお弁当を沢山食べた事だ。
これまで、保育園、療育施設、共に、
先生に慣れるまで、殆どご飯を食べなかったのに?
とにかく、他人から物を食べようとしなかったのだ。
お迎えは、公民館だった。
大部屋でいろいろな遊びをしていた。
ショウは一緒に楽しむ事ができただろうか?
最後に、ワイフを駅で拾い、
療育施設(広い空が後援している)へ個人面談に行った。
担当の先生とショウの状態や癖,習慣の事をお話しして、
今後の療育方針について相談するためだ。
担当の先生、 『 パパイヤ鈴木 』 である。
本人が意識してキャラ作りしているのでなかったのなら、
失礼な話だが・・・。
一発でショウが気に入ったのは、間違いない。
ショウに限らず、子供なら皆そうではないだろうか?
面談の最中は、
女性の先生がショウの子守をしてくださったが、
こちらも直ぐに打ち解けたようで、終始ケラケラ笑っていた。
流石、プロである。
帰宅が遅くなったので、今日も外食にした。
もう、定番の 『 とんでん 』 、そして、注文するのは
当然、 『 ジャンボ茶碗蒸 』 ・・・、勿論食べ切った。
今日も夜はバタンキューで、グッスリだった。
読んだ方は下のボタンをクリックしてくださいネ!!