<お仕事>
前日の爆風が嘘の様に静かで、
スッキリと晴れ渡った一日の始まりとなった。
天気予報は渋いコンシションだが、川地は信じていない。
必ず今日は良いはずだ。
今日は、珍しくワイフとショウを同伴して朝霧に向かった。
最近著しく進歩を続けるショウに、
牛や馬などの動物に触れ合うためだ。
ショップにはRコースの塾生が既に集合しており、
予め発表しておいたタスクについてディスカッションしていた。
コンディションが渋いのではないか?という意見が多く出され、
最終回ということもあり、ゴール者が多くなるタスクを選択した。
エリアに着くと、もう数機が飛んでおり、
早くも予想が外れつつあることを予感させた。
テイクオフ(離陸)場に到着すると、
その予感はより確実な物となった。
前山が混んでいないのだ。数機しか居ない!?
そう、コンディションが良いので、
離陸すれば直ぐにトップアウトしてしまうのだ。
45kmタスクは少し簡単か?とも思ったが、
大勢がゴールできる事が重要だったので、
そのままで行く事にした。
レースの内容もなかなか面白いものになった。
トップが各ステージ(場面)で常に入れ替わり、
誰が1位になってもおかしくない状態が最後まで続いた。
最後の最後に大どんでん返しがあり、楽しいレースとなった。
川地も最後に5人位をごぼう抜きして、2位でフィニッシュ。
(パイロンを一つ撮り忘れそうになるチョンボもしたが・・・。)
最後の最後に、塾としてミスをしてしまった。
いつも、フライト解析をプロジェクターで投影して行うのだが、
何と忘れてしまった。
(お泊りバッグに常に入れているので、日帰りの今日は・・・。)
大きなテレビに映そうとしたら、
今度はPCのS端子の調子が悪い。
重なる時はこんなものである。 (ーー;)
仕方なく、口頭でのアドバイスで終了した。今日は、
日曜日なのでそれ程長く引っ張ることも出来ないし、
高速道路も事故渋滞で、大変らしいので、
早めに解散できたのは、幸いだったかもしれない。
帰りは、下道で帰ったので、外食にする事にした。
途中に有る自然食品のビュッフェ・レストラン
『 ひな野 』 に寄った。
ショウの大好物の茶碗蒸しや豆腐が食べ放題で、
比較的静かなので、ショウも機嫌が良く食べるので、
ショウ様ご用達のレストランの一つである。
奥の席が空いていたので、
「 いらっしゃいませ~! 」 の声も聞こえ辛く、ラッキー!!
なはずだったが、状況は一変した。
隣のチョッとしたボックス席(10席)のファミリーが
とても大きな声で会話していた。
中でも高校生ぐらいのお姉さんの声はよく通り、
ガッハッハ~!! チガウよ~!! エ~!!など、
店じゅうに響き渡るような、豪快なトークを炸裂していた。
(ボックスになっているので、声が反響するのもあるが)
そう、ショウは、丁度20歳前後の女性の
遠くまで通る声が嫌いなのだ。
だから、 「 いらっしゃいませ~! 」 が嫌い。
(遠くまで聞こえるように、一段トーンを上げるでしょ!)
結局、大好きな茶碗蒸しですら、3口ぐらいしか食べず、
ず~っと、泣いたり、睨み付けたりしていた。
もしかしたら、
店の反対側の静かな所に移動すれば食べるかと思い、
席を移ったが、一度害した気分はそう簡単には元に戻らず、
(30分以上も嫌な音を聞かされていたのだがら仕方ない)
殆ど食べなかった。
因みに、
我々が席を移るとほぼ同時に先のファミリーは店を出た。
運命とはこんなものである。 (ーー;)ゞ
ショウは寝るまで、機嫌が良くならなかった。
余程、骨身にしみたに違いない。 (^^ゞ