九州南川地塾01-1 熱心な生徒 | 見えない翼

見えない翼

私達は誰もが夢に向って翔る“見えない翼”を持っています。しかし、多くの人々が夢を追う事を諦め、翔る事をいつしか忘れて・・・。
そんな世の中にあって、パラグライダーの世界一へ挑戦し続ける父と重度の障害を持ちながらも懸命に生きようとする息子の奮闘日記です。

<お仕事> くもり
今年から九州は、南北に分けて開催する。
南部(鹿児島)としては、今年最初になる。
が、天気がよろしくない。


鹿児島の南岸には、早くも “ 梅雨の走り ” と

思われる前線が停滞しつつある。
西日本も東日本も、今週末は絶好の気圧配置だというのに・・・?


後から聞いた話では、

土曜日は風向きはまずまずだったが高層雲が張っていたようだ。

日曜日は全国的に最高のコンディションだったらしい。


神の倉ではエリア新記録となる、日本海までのフライトが成功し、

筑波山系から推計200機余りが北に向かって旅立ち、

最高で100kmをオーバーしたようだ。



鹿児島ではスクール生は元気に飛んでいたが、
時折、小雨もぱらついたので、

体育館に借りた教室で講義をすることにした。
参加者は皆熱心に話を聞いてくれて、講義のし甲斐があった。


夜は、桜が満開の公園で、花見をしながら宴会となった。
鹿児島では、この時期には珍しいくらいの冷え込みだったが、
次々に出てくる焼酎を飲んでいたら、体が温まり、
寒さを忘れて、話が弾んだ。 ブーケ2お酒ニコニコビール



お風呂に入るころから、何故か頭痛が酷くなり、
ショップに戻ってからも二次会があったのだが、
余りにも激しい頭痛なので、直ぐに寝た。
多分、風邪ではなく、寝不足だったのだと思う。 (ーー;)