<お仕事>
気圧配置的にも、見た目にも、良くなりそうな予感がする。
風はまだフォローだが、とりあえず山に登って、上で待つことになった。
川地は、前日のセミナーでお役御免だが、
それでは余りにも淡白だし、期待に応えたと言い難い。
時間はたっぷりあるので、1st(パイロンレース)と
2nd(デュレーション)の双方にトレーニング方法の一つを伝授した。
まず、
1stクラスには、今日の天気から設定できる
タスクを作って見せて、それを吟味させた。
コンディションを見切れば、そのまま採用するだろうし、
でなければ、簡単な方に修正するだろうと思っていた。
予想通り、後者になった。でも、それで良いのである。
実際には、コンディションはバンバンになり、雲底も高く、
上げきった後は、ワン・グライドでゴールが出来てしまった。
彼らは考えるだろう。
タスクはそのままで良かった!
何を読み間違えたのか?
何が足りなかったのか?
そして、
次回までに何をすればよいのだろうか?
考える者は成長する。
それこそが、川地が彼らに教えたかった、
メンタルトレーニングの真髄、 『 フィードバック 』 である。
2nd(デュレーション)クラスには、GPSの使い方を教えた。
即席のウェイポイントを作製、入力して、
地上を歩き回り、どのように機能を使うのか説明した。
賢い使い方のワンポイント・アドバイスも行った。
川地が彼らに施したのは、GPSの使い方というテーマを通じて、
GPSに興味を持つこと、競技を楽しむことである。
そして、これは
メンタルトレーニングの要である 『 目標を持つこと 』 に繋がる。
以上をもって、川地のセミナーは終了した。
(本当は昨日だけなんだけどね! (*^^)v )
コンディションは、競技終了の16:00までバンバンだった。
川地はダミーの後、フリーフライトモードに切り替え、
尾神岳から海まで飛んで行った。
2007/08/24 川地撮影 左写真:上越方面(南) 右写真:柏崎方面(北) (地震のあった所)
本当は、まだ海へのアウト&リターンをした者が居ないらしいので、
それをしたかったのだが、風を読み違えて帰れなかったのである。
2007/08/24 川地撮影 柏崎市米山町聖ヶ鼻上空 約700m Googleマップ
海へは行けたものの、海上でまだ700m程あったので、
可能性が0%で無かっただけに、何とも悔しい結果となった。
セレモニーは学生のノリで大いに盛り上がった。
会食というと必ず仕事(塾)の話がついて回るので、
久しぶりにそれ抜きで宴会を楽しむことができた。
また、機会があれば是非招待して頂きたいと思う。