<保育園->大学病院>
今日は午前中に保育園へ行った後、
午後から大学病院へ行き、翔の目の検診をしてもらう。
午前はプールに入ったようだ。
ここのところ、暑い日が続いているので、とても喜んでいたようだ。
ただ、くしゃみを3回していた事を先生が気にしていた。
(我が家では、それぐらい全然問題視しない! のはおかしいか?)
今日は電車で大学病院へ行く。
最近のガソリン価格の高騰で、車で行く事は相当な出費になるからだ。
電車なら冷房は完備だし、渋滞で遅刻する事を心配しなくても良い。
ただ、乗り換えの時の不便さと翔のための荷物が重さが大変だ。
そして、何よりも翔が昼寝が出来るかどうか心配だ。
電車は思ったより空いていて、ほっとした。
バギー(幼児用車椅子)は普通のベビーカーより一回り大きくて、
ただでさえ電車内では目立って邪魔になっている。
だから、混んでいたら利点であるリクライニングが使えないからだ。
快速急行に乗れたこともあって、車内アナウンスも少なく、
リクライニングで着たので、翔はグッスリ眠ることが出来た。
駅に着いても寝ていたので、そのままソッとホームに下りて
移動を開始したが、電車の出発のベルで起きてしまった。
目の診察は、良い結果が出た。
左目だけで見ることが多かった翔だが、特殊メガネを常にしていたことで、
両目で見るようになってきているそうだ。
このまま、継続してメガネをすることになった。
帰りの電車は、行きに比べて混んでいた。
当然、翔の視界は人並みに遮られ、機嫌は下降の一途をたどった。
そして、恐れていた暴挙に出た。
周辺に立っている大人の人が持っているバッグや袋を
片っ端から引っ張り始めたのだ。
「退いてよ!窓の外が見えないよ!!」と訴えたかったに違いない。
「止めなさい!!」と言っても、言うことなど聞くわけも無く。
そんな時、お婆ちゃん(川地の母)に似た方が、
持っていた紙袋を翔にくれたのだ。
翔はこれまでの鬱憤を晴らすかのように、ビリビリに引き裂いていた。
ところで、通院にかかった交通費だが、翔と川地を合わせても、
1000円を超えなかった!! ━━━(゚∀゚)━━━!!!
(翔の身障者手帳を使うと、本人と介護人は半額になるからだ。)
もし、自動車で行っていたら、大学病院の駐車料金だけで
1000円を超えていただろう。
今度から、電車で通院しようかな? ヾ(▼ヘ▼;)