<保育園> 時々
昨日から 『 歯軋り 』 を頻繁にする。
こういう時は、体の調子がどこか悪い時だ。
翔派言葉が話せないので、親としてこういう時が本当に困る。
普段の行動,動作、食事の食べっぷり、
体を触れた時の様子、寝ている時の様子、等々から、
異常が無いか判断するしかない。
(;´Д`)ノ(-""-)
ただ、つまらないとか遊んでもらいたいという事から、
歯軋りをすることもあるので、悩ましいところだ。
更に、最近、知恵が付いたおかげで、
眠そうな様子を見せたり、ダルそうな素振りを見せると、
大人が心配して、構ってくれたり、玩具を出してくれたり、
美味しい物を食べさせてくれると覚えたようだ。
その演技は、映画の子役、顔負けである。
親である川地も時々騙されそうになる。
当然、保育園の先生は本当かどうか見分けられないし、
祖父母などは、良い鴨だ。
泣きまねをするだけで、
簡単に大好きなビデオのスイッチを入れてくれる。
ニッコリ笑顔を見せれば、祖父母が喜ぶ事も心得ている。
勿論、パパやママにはその手は通じない事も知っているので、しない。
(*゜▽゜ノノ゛☆ o(^▽^)o (ームー;)
でも、パパやママの言う事を聞くようになってきたので、
少し大人になったのかもしれない。
「 止めなさい!! 」 というと、動作をいったん停止して、
顔色を伺って、これは拙そうだと感じたら、チャンと止める。
今日は、保育園の先生が言った事も聞いたようだ。
お昼寝時間、少し早く目覚めた翔は、いつもの様に悪戯をしようと、
部屋に備え付けのファンヒーターの所にまで
部屋の端を這いずって行き、吹き出し口のフィンで、
大好きなハープを弾く真似をし始めた。
「翔くん、皆まだ寝ているから、あちらの椅子の所へ行こう!」
「椅子に座ったら、大好きな 『 オムレットケーキ 』 を上げるわよ!!」
そう言ったら、意味を理解したのか?
自分で椅子の所まで這いずって行き、座ろうとしたそうだ。
う~ん、何とか翔が話せるようにならないかな?