<大学病院->歯科診療所->療育施設->歯科診療所>
今日は、はっきり言って過密スケジュールだ。
翔の薬がゴールデンウィーク後に無くなってしまう。
前回の診察の時に、先生がいつもより薬の数を少なくした事を
うっかり忘れていたのだ。
本当なら予約がいっぱいなので
診察を受けれないのだが、翔の薬を絶やすことが出来ないので、
無理やり入れてもらったのだ。
処方箋を書いてもらうだけなので、5分とかからないだろう。
翔を6:30に起こして、東京に向かった。
高速道路が意外に空いていて助かった。
都内に付いた頃は7時を回っていたので、勿論、大渋滞。
9時~10時の予約時間に間に合った。
翔は5番目だったので、プレイルームで
朝のストレッチを体操をしてあげた。
前回の検査結果は良好だったので、薬はそのままにする事になった。
ただ、翔が急激に大きくなりだしたので、
今回採血をして次回また量を変更するかもしれない。
前回の採血の時、翔は泣かなかったが、
今回も大きな声では殆ど泣かなかった。
腕に二箇所も刺されたのに!?
(看護婦さんが上手く刺せなかったから)
診察が終わると直ぐにとんぼ返りだ。
高速を走っている時に眠くてぐずったので、少し眠らせた。
これが午後のハードスケジュールの時に効いてくる。
歯科診療所では、摂食指導をしてもらう。
翔は食べ方が以前より断然良くなっていると誉められた。
“ 蒸しパンのほっぺた詰め込み作戦 ” が功を奏しているようだ。
次なるステップは、
より硬い物を咀嚼しながら食べる事や
スープをすすりながら飲む事となる。
ついでに、虫歯検診もしてもらったら、
虫歯は増えていないものの奥歯が汚れていたようだ。
毎日、歯ブラシで磨いているのに?
確かに最近口臭がしていたなぁ? (--ゞ
しまじろうのビデオにもある、
“ お膝の上で仕上げ磨き ” をしないといけないらしい?
翔は、予期していなかった医師の歯磨きがはじまり、
看護婦さんに手足を抑えられたので、大泣きをしていた。
この後は、療育施設で巡回リハビリを受けた。
翔のこれからの訓練方針を話し合うためだ。
まず翔の歩行についてアドバイスを受けた。
これまで介助をして歩行訓練をしていたが、
足をつく位置が体の中心線をクロスしたり、良くて真下なので、
股関節の脱臼を促進させる方向に力が加わってしまう。
そうならない為には、
“ 右足は右肩の下、左足は左肩の下 ” に着かなければならない。
また、歩行器も改修を図る必要があることが分かった。
改修が終わるまでは、歩行訓練は避けたほうが良いようだ。
だから、現時点では立位保持装置で立つトレーニングを
継続するのがベストと言える。
股関節に悪いと言うなら、立たせなければ良いと思いがちだが、
骨というのは、荷重がかかると反発して成長するらしい。
発育真っ盛りの翔にとって、寝たきりは勿論、
這いずりばかりをしていては、骨の不成形になりかねないのだ。
巡回リハの後は言語訓練(ST)が続いた。
翔は玩具で遊んでもらえるので、ご機嫌な時間を過ごせたようだ。
パパは分離室で仮眠を取った。
本当は、子供の様子を観察する部屋なのだが・・・。
今日はこの後、もう一度歯科診療所に行き、
今度は “ 歯の治療 ” をしてもらう事になっていた。
翔は、もう家に帰れると思ってウキウキしていたようだが、
午前中に行った診療所に連れて行かれて、険しい顔になった。
勘が鋭くなった翔には何が起こるのか想像がつくようだ。
ずっとぐずっていた。
勿論、治療中はずっと泣いていた。
すっかり、ヘトヘトになった翔は、
帰宅してベッドに連れて行くと夕食まで爆睡をした。
目が覚めると、今日あった事をママに伝えようと何か喋っていた。
(^u^) ヽ(`Д´)ノ
P.S.
今日の翔は、車で移動中の片道2時間の間を除いて、
オシッコを全てトイレでした。