もうろうとして・・・クラス懇談会 | 見えない翼

見えない翼

私達は誰もが夢に向って翔る“見えない翼”を持っています。しかし、多くの人々が夢を追う事を諦め、翔る事をいつしか忘れて・・・。
そんな世の中にあって、パラグライダーの世界一へ挑戦し続ける父と重度の障害を持ちながらも懸命に生きようとする息子の奮闘日記です。

<保育園> くもり

頭痛は治まったが、まだ頭が朦朧としている。

胸痛を選ぶか?頭痛を選ぶか? はっきり言ってどちらも嫌だ。

あの薬は胸痛を治すものではなくて、

死んでしまいそうな時に命を取り留めるために飲む物のようだ。


次回は、究極の選択として、慎重に考えることにしよう。 (;^_^A



さて、翔は?と言えば、元気はつらつで悪戯三昧。

目を離すと、興味を引くものの所まで這って行って引っ張ったり、

その途中でも、何か気を引くものが有れば、それを破ったり、かじったり。

とにかく、手の届くところには何も置けない。


やっと翔も1~2歳の子供と同じ状態になってきたのか? (;^_^A


歯医者で歯のお掃除をしてもらった後に、

翔の療育施設の説明会に参加した。


川地以外は皆、女性だったので、少し気が引けた。

最低でも20人は居たと思うが、部屋は奥様パワーに満ちていた。

部屋は満席だし、入り口の外でこっそり聞いていた。



今年は、いよいよ 『 親子分離 』 が始まる。

療育をしている間、親は部屋を退室するのだ。

と言っても、翔はいつも保育園で一人なので、全然へっちゃらだ。


むしろ、パパが居ると先生の言う事を聞かなかったり、

パパの方を呼んだり、気にしてお遊びに集中できないし、御飯も食べない。

一応規定があって、何日間の慣らし期間を設けるルールになっているらしい。

いっそ、さっさと分離にした方が良いのではないかと思うのだが・・・。



翔の便秘は、今日も解消には至らなかった。

これも、切実な問題だ。